• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつ病関連分子p75の一塩基多型に起因した機能変化の細胞、分子生物学的解析。

研究課題

研究課題/領域番号 18700374
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

沼川 忠広  国立精神・神経センター, 神経研究所疾病研究第三部, 室長 (40425690)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード脳・神経 / 脳神経疫患 / 細胞・組織 / 脳神経疾患
研究概要

うっ病の発症には,血中グルココルチコイド濃度を持続的に上昇させるHPA系(視床下部-下垂体-副腎皮質)機能亢進が関与している可能性がある。また,BDNF(脳由来神経栄養因子)の発現変動が,病態や抗うっ薬の治療的な役割と関連しているとされる。本研究では,HPA系機能亢進のモデルとしてラット海馬および大脳皮質培養ニューロンにdexamathasone(DEX,合成グルココルチコイド)を長期投与した後,BDNFに対する細胞レベルでの生物学的応答を解析した。さらに,うつ病や自殺行動と有意に関連することが示唆されているBDNFの低親和性受容体p75のSer205Leu多型が,神経細胞にどのような影響を及ぼすか検討した。1,幼若海馬ニューロンでは,BDNFがシナプス関連蛋白質の発現増加とシナプス機能の増強効果を発揮する。しかし,DEX暴露後,このBDNF効果が十分に発揮されなかった。このシナプス関連蛋白質増加にはMAPKシグナル経路が重要であり,DEXはMAPKシグナル伝達経路活性化を抑制することを明らかにした(MOL.Endocrinology 2008)。2,成熟した大脳皮質ニューロンにおいて,DEX長期投与後ではBDNFの高親和性TrkB受容体の発現変化はないが,細胞死に関与する低親和性p75受容体が上昇した。そこで,p75のSer型およびLeu型p75(205番目のアミノ酸がそれぞれSerおよびLeu)を培養ニューロンに過剰発現させ,過剰のBDNFが誘導する神経細胞死を定量した。Ser型およびLeu型ともに過剰発現において,顕著な細胞死誘導が観察されたが,Ser型の方がより毒性が強いことを見出した。現在,この表現系の違いを規定するメカニズム解析を,グルココルチコイド受容体やTrkB受容体との細胞内シグナルにおける相互作用に注目して,詳細に解析している。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Glucocorticoid Prevents Brain-Derived Neurotrophic Factor-Mediated Maturation of Synaptic Function in Developing Hippocampal Neurons through Reduction in the Activity of Mitogen-Activated Protein Kinase2008

    • 著者名/発表者名
      Kumamaru E
    • 雑誌名

      Mol. Endocrinol 22

      ページ: 546-558

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic variations of the human neuropsin gene and psychiatric disorders:polymolphism screening and possible association with bipolar disorder and cognitive functions2008

    • 著者名/発表者名
      Izurni A
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology In press

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MCI-186 prevents brain tissue from neuronal damage in cerebral infarction through the actvation of intracellular signaling2007

    • 著者名/発表者名
      Niyaz M
    • 雑誌名

      J Neurosci. Res 148

      ページ: 627-637

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 17{beta}-Estradiol Protects Cortical Neurons Against Oxidative Stress-Induced Cell Death through Reduction in the Activity of Mitoger-Activated Protein Kinase and in the Accumulation of Intracellular Calcium.2007

    • 著者名/発表者名
      Numakawa Y, Matsummoto T, Yokomaku D, Taguchi T, Niki E, Hatanaka H, Kunugi H, Numakawa T
    • 雑誌名

      Endocrinology 148

      ページ: 627-637

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Impact of the DISC1 Ser704Cys polymorphism on risk for major depression, brain morphology, and ERK signaling.2006

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto R, Numakawa T, Ohnishi T, Kumamaru E, Yagasaki Y, Ishimoto T, Mori T, Nemoto K, Adachi N, Izumi A, Chiba S, Noguchi H, Suzuki T, Iwata N, Ozaki N, Taguchi T, Kamiya A, Kosuga A, Tatsumi M, Kamijima K, Weinberger DR, Sawa A, Kunugi H
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet. 15

      ページ: 3024-3033

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Vitamin E protected cultured cortical neurons from oxidative stress-induced cell death through the activation of mitogen-activated protein kinase and phosphatidylinositol 3 -kinase.2006

    • 著者名/発表者名
      Numakawa Y, Numakawa T, Matsumoto T, Yagasaki Y, Kumamaru E, Kunugi H, Taguchi T, Niki E
    • 雑誌名

      J Neurochem. 97

      ページ: 1191-1202

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Chronic Antidepressants Potentiate via Sigma-1 Receptors the Brain-derived Neurotrophic Factor-induced Signaling for Glutamate Release.2006

    • 著者名/発表者名
      Yagasaki Y, Numakawa T, Kumamaru E, Hayashi T, Su TP, Kunugi H
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 281

      ページ: 12941-12949

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Human neuropsin遺伝子多型と認知機能との関連2007

    • 著者名/発表者名
      泉 愛子(他6名)
    • 学会等名
      第15回日本精神・行動遺伝医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Inhibitoly effect of glucocorticoid oll BDNF-lnediated maturation of synaptic fimc Lion in developing luppocampal neurons2007

    • 著者名/発表者名
      熊丸 絵美, 沼川 忠広(他2名)
    • 学会等名
      第26回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2007-06-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] グルココルチコイド暴露によるBDNF誘導グルタミン酸放出抑制のメカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      沼川 忠広(他5名)
    • 学会等名
      Neuro2007:第30回日本神経科学大会、第50回日本神経化学会大会、第17回日本神経回路学会大会合同学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 気分障害におけるグルココルチコイドと脳由来神経栄養因子2007

    • 著者名/発表者名
      功 刀浩、沼川 忠広
    • 学会等名
      Neuro2007:第30回日本神経科学大会、第50回日本神経化学会大会、第17回肩本神経回路学会大会合同学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)'
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] フェンサイクリジンによる培養大脳皮質ニューロンからの急速なグルタミン酸放出の増加とBDNF発現上昇2007

    • 著者名/発表者名
      安達 直樹, 沼川 忠広(他3名)
    • 学会等名
      Neuro2007:第30回目本神経科学大会、第50回日本神経化学会大会、第17回日本神経回路学会大会合同学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Gyclophosphamideによる培養大脳皮質ニューロンの細胞死抑制効果2007

    • 著者名/発表者名
      北澤 裕美, 沼川 忠広(他6名)
    • 学会等名
      Neuro2007:第30回日本神経科学大会、第50回日本神経化学会大会、第17回日本神経回路学会大会合同学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Glucocorticoid reduced the BDNF-mediated synaptic ma加ration in developing hippocampal neurons2007

    • 著者名/発表者名
      熊丸 絵美, 沼川 忠広(他4名)
    • 学会等名
      Neuro2007:第30回日本神経科学大会、第50回日本神経化学会大会、第17回日本神経回路学会大会合同学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] うつ病の病態におけるグルココルチコイドと脳由来神経栄養因子の役割2007

    • 著者名/発表者名
      熊丸 絵美
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      精神薬物研究年報第39集
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 先進脳・神経科学2006

    • 著者名/発表者名
      沼川忠広
    • 出版者
      培風館
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ncnp.go.jp/nin/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi