• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋緩徐活性型遅延整流性カリウムチャネルにおけるKCNE蛋白の機能的意義

研究課題

研究課題/領域番号 18700389
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

豊田 太  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (90324574)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード心筋細胞 / イオンチャネル / 不整脈 / パッチクランプ法 / RNA干渉法 / 心筋電気生理学 / カリウムチャネル / 分子生物学 / 遺伝子導入実験 / 薬理学
研究概要

KCNQ1は心臓に発現する主要なカリウムチャネルのひとつで,遺伝子変異に伴うKCNQ1チャネルの機能異常は致死性不整脈を誘引するQT延長症候群の原因となる.心筋KCNQ1チャネルはそのアクセサリサブユニットであるKCNE1と会合し,活動電位の再分極過程を担う緩徐活性型遅延整流性カリウム電流(I_<Ks>)を構成することが知られている.一方,心臓にはKCNE1と構造的に類似した他のKCNEタンパク質(KCNE2からKCNE5)の発現しており,異種性の共発現実験ではこれらもKCNQ1チャネルと機能的に会合することが知られている.本研究では,心筋KCNQ1チャネルの機能調節における各種KCNEタンパク質(特にKCNE3に着目)の機能的意義についてパッチクランプ法を用いて検討した.KCNQ1を恒常発現させたCHO細胞にKCNE1を一過性に発現させると心筋I_<Ks>に類似した電流が得られたが,KCNE3を導入すると常時活性化型のカリウム電流が誘発した.そこでKCNE1とKCNE3を共発現するとKCNQ1/KCNE1電流とKCNQ1/KCNE3電流の両方が誘発した.このことからKCNE3はKCNE1存在下でもKCNQ1と会合できることが示唆された.次にモルモット心室筋細胞にRNA干渉法を適用し,KCNE1ならびにKCNE3の発現抑制が電気活動におよぼす効果を検討した.モルモットの各KCNE遺伝子をクローニング・配列決定を行い,siRNAを作製した.KCNE1を標的としたsiRNAを導入するとI_<Ks>が約70%抑制され,活動電位が延長した.一方,KCNE3のノックダウンはI_<Ks>に影響せず,脱分極直後に速やかに活性化される小さな外向きを抑制し,やはり活動電位の延長を引き起こした.これらの結果からモルモット心筋再分極過程にKCNE1のみならずKCNE3も寄与する可能性が示唆された.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Stimulatory action of protein kinase Cε isoform on the slow component of delayed rectifier K^+ current in guinea-pig atrial myocytes2007

    • 著者名/発表者名
      Toda H
    • 雑誌名

      Br J Pharmacol 150

      ページ: 1011-1021

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional analysis of rod monochromacy-associated missense mutations in the CNGA3 subunit of the cone photoreceptor cGMP-gated channel2007

    • 著者名/発表者名
      Muraki-Oda S
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 362

      ページ: 88-93

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stimulatory action of protein kinase Cε isoform on the slow component of delayed rectifier K^+ current in guinea-pig atrial myocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Toda et al.
    • 雑誌名

      Br J Pharmacol (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Modulation of functional properties of KCNQ1 channel by KCNE1 and KCNE22006

    • 著者名/発表者名
      Toyoda et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 344 (3)

      ページ: 814-820

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Angiotensin II potentiates the slow component of delayed rectifier K^+ current via the AT1 receptor in guinea-pig atrial myocytes2006

    • 著者名/発表者名
      Zankov et al.
    • 雑誌名

      Circulation 113 (10)

      ページ: 1278-1286

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation of multiheteromeric channels by KCNQ1, KCNE1 and KCNE22006

    • 著者名/発表者名
      Toyoda et al.
    • 雑誌名

      Japanese J Physiol 56 Suppl.

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Functional regulation of cardiac KCNQ1 channel by association of KCNE32008

    • 著者名/発表者名
      Toyoda F
    • 学会等名
      The joint 52nd Annual Meeting of the Biophysical Society and 16th IUPAB International Biophysics Congress
    • 発表場所
      Long beach, California, USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] KCNEタンパク質との会合がもたらす心筋KCNQ1チャネルの機能的多様性2008

    • 著者名/発表者名
      豊田 太
    • 学会等名
      第85回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] RNA干渉法によるKCNE遺伝子のノックダウンがモルモット心室筋細胞の電気活動におよぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      豊田 太
    • 学会等名
      第24回日本心電学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 心筋KCNQ1チャネルとKCNEタンパク質の機能的会合2007

    • 著者名/発表者名
      豊田 太
    • 学会等名
      第54回中部日本生理学会・第100回近畿生理学談話会合同大会
    • 発表場所
      津
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi