• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分解を自在に制御可能な刺激応答性分解ゲルによる三次元細胞組織体の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18700426
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関大阪大学

研究代表者

松崎 典弥  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (00419467)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード再生医工学材料 / 高分子化学 / バイオマテリアル
研究概要

本研究では、再生医療において渇望されている三次元細胞組織体の構築に関する基礎研究を目的に設定した。研究代表者の松崎は、細胞が増殖する三次元足場材料の分解性を自在に制御することで、三次元組織体の独創的構築法を考案した。前年度は、ジスルフィド結合で架橋されたハイドロゲルを用いて三次元培養後、還元剤によりゲルのみを分解することで、細胞と細胞外マトリックスのみから構成されるセンチメートルオーダーの三次元組織体の構築を達成した。本年度は、細胞増殖因子を用いた組織化の最適化について検討し、また、配向三次元組織の構築を検討した。
テンプレートゲルでの三次元培養時に、線維芽細胞の増殖を促進する塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)やコラーゲン産生を促進するアスコルビン酸を培地に添加した。その結果、bFGFを添加すると細胞がゲル内部まで侵入し、より短期間で直径1cm、厚さ2mmの組織体が得られた。また、アスコルビン酸を添加することでコラーゲン産生量が増加し、安定な組織が得られることが分かった。さらに、筋組織のような配向三次元組織体の構築を目的とし、シリカクロスをテンプレートとした配向多孔空間を有するテンプレートゲルを作製した。このゲルをテンプレートとして細胞を三次元培養し、システインの添加によりゲルを分解したところ、細胞が配向した三次元組織体が得られた。細胞の配向が制御された三次元組織体の構築は世界で初めての成果である。
以上より、当該目標であった三次元組織体の構築が達成されただけでなく、配向組織体の構築にも成功し、当初の計画をはるかに超えた研究成果を得ることができた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Construction of 3D-Engineered Tissues Composed of Cells and Extracellular Matrices by Hydrogel Template Approach2007

    • 著者名/発表者名
      M. Matsusaki, H. Yoshida and M. Akashi
    • 雑誌名

      Biomaterials 28

      ページ: 2729-2737

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血管網を有する三次元組織体の構築2007

    • 著者名/発表者名
      松崎典弥, 塩野裕之
    • 雑誌名

      人工臓器 36

      ページ: 92-93

    • NAID

      10025703710

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 疾患刺激に応答して細胞増殖因子の徐放を制御する機能性パイオマテリアルの開発2007

    • 著者名/発表者名
      松崎典弥, 明石 満
    • 雑誌名

      バイオインダストリー 24

      ページ: 56-63

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] バイオインスパイアードマテリアル2006

    • 著者名/発表者名
      松崎典弥, 明石 満
    • 雑誌名

      材料の科学と工学 43巻・4号

      ページ: 156-161

    • NAID

      10024352071

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Construction of 3D-Engineered Tissues Composed of Cells and Extracellular Matrices by Hydrogel Template Approach

    • 著者名/発表者名
      Michiya Matsusaki, Hiroaki Yoshida, Mitsuru Akashi
    • 雑誌名

      Biomaterials (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 配向性三次元空聞を有する刺激応答分解性生体適合性ハイドUゲルの創製と再生医療への応用2007

    • 著者名/発表者名
      松崎典弥, 吉田裕安材, 荏原充宏, 齋藤充弘, 澤 芳樹, 明石 満
    • 学会等名
      第29回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • 年月日
      2007-11-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 三次元配向組織構築のための配向制御空間を有するバイオマテリアルの創製2007

    • 著者名/発表者名
      吉田裕安材, 松崎典弥, 明石満
    • 学会等名
      第29回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • 年月日
      2007-11-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 細胞の接着方向を制御する配向多孔構造を有した生分解性スキャブオルドの創製2007

    • 著者名/発表者名
      吉田裕安材, 松崎典弥, 明石満
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 三次元配向組織構築のための配向制御空間を有するバイオマテリアルの開発2007

    • 著者名/発表者名
      吉田裕安材, 松崎典弥, 明石満
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会 第2回関西若手研究発表会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2007-08-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 再生医療への応用を目的としたハイドロゲルテンプレート法による三次元組織体の構築2007

    • 著者名/発表者名
      吉田裕安材, 松崎典弥, 明石満
    • 学会等名
      第53回高分子研究発表会
    • 発表場所
      兵庫県中央労働センター
    • 年月日
      2007-07-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ジスルフィド架橋ゲルをテンプレートとした細胞と細胞外マリックスからなる三次元組織の作製2007

    • 著者名/発表者名
      吉田裕安材, 松崎典弥, 明石満
    • 学会等名
      第56回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2007-05-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 第13章 バイオインスパイアードゲルの再イ医療への応用, 医療用ゲルの最新技術と開発-バイオミメティックゲルの応用-2008

    • 著者名/発表者名
      松崎典弥, 吉田裕安材, 明石満
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 第8章 環境適合性高分子材料のこれから, 微生物由来ポリアミノ酸を用いた機能性材料の開発

    • 著者名/発表者名
      松崎典弥, 明石 満
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi