研究課題/領域番号 |
18700448
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医用システム
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
陸 高華 独立行政法人理化学研究所, 生体防御連携ユニット, ユニットリーダー (00392176)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,740千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 検査・診断システム / 生体システム / 医療情報システム / 低侵襲治療システム / 生体制御 / モデル / 病態生理 / 制御 / 救急 / 脳低温療法 / 麻酔 / システム医療 / 内部モデル / 脳温 / 頭蓋内圧 |
研究概要 |
脳低温療法の患者を対象に、複数生理機能(温熱、呼吸、循環、代謝、薬理)の統合モデルを構築し、生理機能と臨床処置との間の定量関係を解析した。それを基に、種々の制御則を用い、複数生理機能のシステム制御を試み、集中治療のための医療装置の統合を可能にした。また、脳糖ホメオスターシスに着目し、グルコース・インスリン・グルカゴン相互作用モデルを構築し、重症患者における高血糖症の病態メカニズムや糖尿病における高次脳機能の役割の解明に有益な知見を得ることができた。
|