• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波加振に基づくMRマイクロエラストグラフィ技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18700450
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医用システム
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

新田 尚隆  産業技術総合研究所, 人間福祉医工学研究部門, 研究員 (60392643)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード可視化 / 変位 / 超音波 / 磁気共鳴イメージング
研究概要

癌など疾病部の超早期検出を目的とした検査・診断システムにおいては,細胞レベル程度の微小疾病部を検出でき,かつその浸潤範囲を正確に同定できるような技術開発が求められており,そのための物理特性として組織の力学的特性が近年注目されている。癌など疾病組織はその進行に伴って硬さが変化するため,硬さ分布は癌の進展範囲を同定するのに重要な情報を与える。組織の硬さ分布を無侵襲で可視化するエラストグラフィは組織への変形印加技術と,超音波やMRIを用いた変形検出技術との組み合わせからなる。これら変形印加技術と変形検出技術を各々高度化・高感度化して,微細領域を標的変形でき,その変形を高感度に検出して硬さ分布を可視化できれば,細胞レベルでの疾病部の超早期発見につながる。そこで本研究では,音響放射力により組織の標的変形が可能な超音波と,その変形により生じる位相差を高感度に検出可能なMRIに着目して両技術を組み合わせ,マイクロレベルで組織の力学的特性を計測可能とする技術確立を目的とした。
本年度の重点課題とした計測の高精度化・高感度化のために,昨年度製作したMRI受信コイルにおいて無感度領域に加振用超音波プローブを配置しつつ測定対象に接触可能なMRIファントムフォルダを導入した。MRI受信コイルとMRIファントムフォルダとの組み合わせにより,寒天ファントムを対象とした撮像が妥当に行われることを確認した。さらに,最適な計測アルゴリズム構築のために,超音波による音響放射力印加前後のMR信号成分の位相差から測定対象内部の変位成分を検出する信号処理方式を試みた。その結果,1μm程度の変位検出が可能であったことから,マイクロレベルでの力学特性計測の可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Ultrasollic irradiation field estimate using magnetic resonance imaging2007

    • 著者名/発表者名
      新田 尚隆
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery 2-1

      ページ: 473-473

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MRIを用いた超音波照射位置同定法の検討2006

    • 著者名/発表者名
      新田尚隆
    • 雑誌名

      第34回日本磁気共鳴医学会大会講演抄録集 26・S

      ページ: 247-247

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] MRIを用いた生体内の超音波音場可視化の基礎検討2006

    • 著者名/発表者名
      新田尚隆
    • 雑誌名

      生体医工学シンポジウム予稿集 (CD-R)

      ページ: 159-160

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of Tissue Displacement Induced by Ultrasound Radiation Force Using MRI2006

    • 著者名/発表者名
      新田尚隆
    • 雑誌名

      第27回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 27・1

      ページ: 313-314

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi