• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋音図法を応用した力調節安定性の生理学的規定因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18700489
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 身体教育学
研究機関大分県立看護科学大学

研究代表者

吉武 康栄  大分県立看護科学大学, 看護学部, 助手 (70318822)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード運動制御 / 力調節能力 / レーザ変位計 / 筋表面振働 / 筋音図 / 力調節安定性 / 変位計 / 相互相関解析
研究概要

学術的に力調節能力は,ある目標値に対して実際に発揮する(等尺性の)力ができるだけ精確に一致するよう試行をした際の力の変動(エラー)量で評価され,力変動が小さいほど力調節能力が高いことを意味する。高齢者においては,力調節能力が顕著に低下(力変動が増加)していることが数多く報告されており,世界的に高齢化を迎えている今日においては社会的意義が高い研究題目である。
力調節能力の評価値である「力変動」は,文字通り「力」信号を測定すれさえすれば数値化が可能であるが,たとえば,首や肩,背筋などの力信号は,測定自体が困難であるため,評価を困難にしている。そこで,力に代わる何らかの信号を利用した評価法の確立が必要であるが,本研究では,レーザ変位計測定による筋表面の微細振動(筋表面変位;筋音図)の導入を提案した。
対象は若齢成人とし,等尺性の第一背側骨間筋収縮(最大筋力の2.5%-60%)を対象動作とした。その際,力信号および高精度のレーザ変位計による筋表面変位を測定した。まず,波形同士の時間空間的類似性を確認するために,相互相関係数を算出したところ,どの収縮強度においても有意な正の相関関係が認められた。引き続き,波形同士の周波数空間的類似性を確認するためにコヒーレンスを算出したところ,5Hz以下の帯域において有意な類似性が確認できた。以上の結果より,レーザ変位計による筋表面の微細振動(筋音図)は力変動と波形類似性が非常に高いことが明らかとなった。筋音図測定は,対象筋が表層にさえ存在すれば可能であるため,力測定が困難な部位での力調節能力の評価値として応用可能であろう。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Modulation of muscle activity and force fluctuations in the plantar-flexors after bedrest depends on knee position.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake Y, Shinohara M, Kouzaki M, Fukuoka H, Fukunaia T.
    • 雑誌名

      Muscle and Nerve. 35(6)

      ページ: 745-755

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Medial Gastrocnemius Muscle Attenuates Force Fluctuations during Plantar Flexion.2006

    • 著者名/発表者名
      Shinohara M, Yoshitake Y, Kouzaki M, Fukunaga T
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research 169・1

      ページ: 15-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Surface Mechanomyogram reflects the length changes in the fascicles of human skeletal muscles.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake Y, Kawakami Y, Kanehisa H, Fukunaga T
    • 雑誌名

      International Journal of Sport and Health Science 3・suppl

      ページ: 280-285

    • NAID

      130000069688

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Alterations in synergistic muscle activation impact fluctuations in net force.

    • 著者名/発表者名
      Shinohara M, Yoshitake Y, Kouzaki M.
    • 雑誌名

      Medicine&Science in Sports&Exercise. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Preadolescent children with habitual physical activity have comparable force fluctuations but different neural strategy than young adults.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake Y, Shinohara M.
    • 学会等名
      第55回アメリカスポーツ医学会
    • 発表場所
      アメリカ合衆国ニューオーリンズ
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 児童の運動習慣の有無が力調節能力に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      吉武 康栄
    • 学会等名
      第62回日本体力医学会
    • 発表場所
      秋田
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Role of individual muscles for fluctuations in net force may be examined with temporal correlation between rectified EMG and differentiated force.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake Y, Shinohara M.
    • 学会等名
      第36回北米神経学会
    • 発表場所
      アメリカ合衆国サンディエゴ
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi