• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレスによる動脈硬化症の発症メカニズムの解明と運動療法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18700563
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用健康科学
研究機関早稲田大学

研究代表者

奥津 光晴  早稲田大学, 付置研究所, 講師 (80409755)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード生活習慣病 / ストレス
研究概要

本研究では、ストレスによる動脈硬化症の発症因子の特定とその役割について検討することを目的とした。さらに、動脈硬化症の予防に効果的とされる運動トレーニングとストレスによる動脈硬化症の発症因子の変動を評価することで、定期的運動が動脈硬化症の予防に有効であることの科学的な裏付けを目的とした。
動脈硬化症は、血液中を循環する単球が血管壁へ浸潤し、マクロファージへ分化後、コレステロールを取り込み、泡沫化することで発症する。我々は、単球の血管壁への浸潤誘導因子であるCCL2とその受容体であるCCR2に着目し、ストレスにより分泌が促進される因子との関連性を検討した。その結果、ストレスホルモンは単球のCCR2の発現を増加させ、単球の浸潤能力を増加することをin vitroの検討から明らかにした。In vitroの結果と実際に生体でみられる現象を統合的に解明するため、-過性の高強度運動ストレスを負荷し、運動前、運動直後および運動2時間後の単球のCCR2とその血清を用いたex vivoの検討を行った。その結果、単球のCCR2の発現は、運動ストレス負荷律の血清刺激にて増加し、単球の浸潤能力を増加することを明らかにした。さらに、動脈硬化症の予防に効果的である運動トレーニング介入を高齢者に介入し、CCR2の発現変化を検討した。その結果、単球のCCR2の発現はトレーング期間前後で変化しなかった。
これらめ結果は、ストレスによる動旅硬化症の発症はストレスホルモンにより制御される可能性があること、さらに、高齢者における定期的運動は単球のCCR2の発現を制御しない可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Body temperature and its effect on leukocyte mobilization, cytokines and markers of neutrophil activation during and after exercise2008

    • 著者名/発表者名
      Peake J, Peiffer JJ, Abbiss CR, Nosaka K, Okutsu M, et al
    • 雑誌名

      Eur J Appl physiol 102(4)

      ページ: 391-401

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 男性ホルモン除去療法(ADT)中の前立腺癌患者に対するレジスタンストレーニングの効果2008

    • 著者名/発表者名
      山谷金光、鈴木克彦、野坂和則、小川貴志子、奥津光晴、他
    • 雑誌名

      日本補完代替医療学会誌 5(1)

      ページ: 57-63

    • NAID

      130000079372

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of bovine colostrum supplementation on immune variables in highly trained cyclists2007

    • 著者名/発表者名
      Shing CM, Peake J, Suzuki K, Okutsu M, Pereira R, et al.
    • 雑誌名

      J Appl Physiol 102(3)

      ページ: 1113-1122

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Changes in markers of muscle damage, inflammation and HSP70 after an Ironman Triathlon race.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Peake J, Nosaka K, Okutsu M, Abbiss CR, et al.
    • 雑誌名

      Eur J Appl Physiol 98(6)

      ページ: 525-534

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The effects of acute exercise-induced cortisol on CCR2 expression on human monocytes

    • 著者名/発表者名
      Okutsu M, Suzuki K, Ishijima T, Peake J, Higuchi M
    • 雑誌名

      Brain, Behav, Immunity (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exercise training enhances in vivo tuberculin purified protein derivative response in the elderly

    • 著者名/発表者名
      Okutsu M, Yoshida, Y, Zhang X, et al
    • 雑誌名

      J Appl Physiol (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The effects of stress on CCR2 expression on human monocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Okutsu M
    • 学会等名
      7th Biospace International Symposium on Human & Sport Science: Obesity, Aging, Immune Function and Exercise
    • 発表場所
      Daegu, Korea.
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Stress and atherosclerosis: mechanisms of monocyte/macrophage migration to atherosclerotic lesions2007

    • 著者名/発表者名
      Okutsu M
    • 学会等名
      7th Biospace International Symposium on Human & Sport Science: Obesity, Aging, Immune Function and Exercise (satellite symposium)
    • 発表場所
      Daegu, Korea.
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ストレスによる動脈硬化症の発症メカニズムーストレスホルモンと免疫細胞の関与-2007

    • 著者名/発表者名
      奥津光晴
    • 学会等名
      第62回日本体力医学会
    • 発表場所
      秋田
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] -過性運動が好中球のケモカイン受容体の発現に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      奥津光晴、時澤健、寺田修、村岡功、鈴木克彦
    • 学会等名
      第62回日本体力医学会
    • 発表場所
      秋田
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 病気予防百科2007

    • 著者名/発表者名
      奥津光晴(渡邉昌、和田攻総監修)
    • 出版者
      日本医療企画
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi