研究課題/領域番号 |
18700622
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 昭和女子大学 (2008) 昭和女子大学短期大学部 (2006-2007) |
研究代表者 |
粕谷 美砂子 昭和女子大学, 人間社会学部, 准教授 (80369446)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,040千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 食農教育 / 女性農業者 / 家族経営協定 / パートナーシップ / ジェンダー統計 / 男女共同参画 / エンパワーメント / 人的資源 / 農業の多機能性享受能力 |
研究概要 |
農業就業人口の6割を占める日本の女性農業者は「食」と「農業」、生産と消費の両面に関わっている。食農教育は、消費者全般を対象として捉える必要がある。研究成果として、第1に、畜産農家家族の聞き取り及び生活時間の事例調査結果から、家族経営協定の有効性が明らかとなった第2に、現代日本の食農教育における人的資源について政府統計データを用い、ジェンダー視点から課題を明らかにした。第3に、FAOのジンダー統計研究の動向を整理した。第4に、女性農業者の食農教育活動の事例的把握を通して、食の生産・流通・消費・廃棄を含む一連のプロスを示す枠組みとしての食農教育活動の必要性が示された。
|