• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デザインリサーチによる中学校数学へ向けた高学年算数の授業開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18700629
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関上越教育大学

研究代表者

岡崎 正和  上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (40303193)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードデザイン実験 / 数学教育研究方法論 / 図形の相互関係 / 小数の除法 / 関数のグラフ / 教授学的状況論 / 図形の移動 / 算数から数学への移行 / デザインリサーチ / 式の認識 / 記号論的連鎖
研究概要

本研究の目的は、算数と中学数学との乖離を乗り越える為に、それらを接続する理論的視点を明らかにするだけでなく、接続を実質的に実現する為の授業開発を行うことにある。本年度はまず算数から数学への移行を促す理論を開発する上での研究方法論を整備することから始めた。そして学校現場での比較的長期の授業研究の実施とその体系的分析から数学教育の理論的知見を抽出する方法論であるデザイン実験に注目し、文献研究を通してその位置と課題を明らかにした。[論文は全国数学教育学会誌「数学教育学研究」に掲載]
次に、図形分野における移行教材となりうるものとして図形の相互関係をとりあげて、日本とイギリスの中学生の質問紙調査によるデータをもとにして、その理解過程を、共通概念経路という視点から統計的分析を通して明らかにした。[論文は数学教育心理国際会議論文集に掲載]
さらに、小学校5年の小数除法と、中学1年の平面図形の単元について、算数から数学への移行の視点から授業をデザインし、授業実践を行い、それぞれについて分析を行った。[論文はいずれも日本数学教育学会数学教育論文発表会論文集に掲載]前者の小数の除法に関する論文では、崖の傾きを探究の場として、除法の意味を測定活動を通して一般化する活動が、中学の関数のグラフの認識につながりうることが示唆された。また後者の平面図形に関する論文では、図形の移動教材を教授学的状況論の視点から再構成したときに、特に図の認識の面において論証への接続がなされることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 数学教育研究方法論としてのデザイン実験の位置と課題-科学性と実践性の調和の視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎 正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究 第13巻

      ページ: 1-13

    • NAID

      110009498579

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prototype phenomena and common cognitive paths in the understanding of the inclusion relations between quadrilaterals in Japan and Scotland.2007

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki Taro Fujita
    • 雑誌名

      J. Woo et. Al. (eds.), Proceedings of the 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education 第4巻

      ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Semiotic chaining in an expression constructing activity aimed at the transition from arithmetic to algebra2006

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 30th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education 4

      ページ: 257-264

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 研究としての授業研究の方法と課題-デザイン実験の方法論に焦点をあてて-2006

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会,第39回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 23-24

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 小数除法における算数から数学への移行研究-傾きの探究を視点として-2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎 正和
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第40回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      東京理科大学野田キャンパス
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 教授学的状況論に基づく移動による図形の探究過程-図形の論証への接続を目指した教授実験の報告(その2)-2007

    • 著者名/発表者名
      高本誠二郎, 岡崎正和
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第40回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      東京理科大学野田キャンパス
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi