• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロボットコンテストが与える学習効果の測定手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18700635
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関久留米工業高等専門学校

研究代表者

熊丸 憲男  久留米工業高等専門学校, 制御情報工学科, 助手 (80270370)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,280千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード工学教育 / 工業教育 / ロボットコンテスト / 学習効果
研究概要

ロボットコンテストをはじめとする、いわゆるものづくり教育は、学習者の創造力を育成するのに効果的といわれている。しかし、創造力の評価は指導者の主観によることが多い。本研究では、創造力の一部である、物理現象を捉える能力に注目して、評価方法の確立を目指した。学習者の創造の過程を考察した結果、2種類の物理現象を捉える能力を測るテストを作った。そのテストを用いた実験の結果、ロボットコンテストを行うことにより学習者の物理現象を捉える能力が有意に上昇すること、学習者の作業量と物理現象を捉える能力の上昇にはある程度の関係があることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ロボット製作の調整作業による観察力の変化と作業量の関係-ロボットコンテストをとおして-2009

    • 著者名/発表者名
      熊丸憲男
    • 雑誌名

      実践教育 No.24、No.1

      ページ: 55-59

    • NAID

      40017342723

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロボット製作の調整作業による観察力の変化と作業量の関係-ロボットコンテストをとおして-2009

    • 著者名/発表者名
      熊丸憲男
    • 雑誌名

      実践教育 24-1

      ページ: 55-59

    • NAID

      40017342723

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 創造力開発手法による観察力の評価-ロボットコンテストにおけるロボット製作をとおして-2008

    • 著者名/発表者名
      熊丸憲男
    • 学会等名
      実践教育訓練研究協会
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 創造力開発手法による観察力の評価-ロボットコンテストにおけるロボット製作をとおして-2008

    • 著者名/発表者名
      熊丸憲男
    • 学会等名
      実践教育訓練協会
    • 発表場所
      四国職業能力開発学校
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Learning Effect in the Process of Making a Robot2008

    • 著者名/発表者名
      Norio Kumamaru
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Advances in Technology Education
    • 年月日
      2008-09-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi