• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブログを活用したティーチング・ポートフォリオ

研究課題

研究課題/領域番号 18700646
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

永田 智子  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (10283920)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード教師教育 / ブログ / ティーチング・ポートフォリオ
研究概要

教師は,教科内容,教授方法,学習者に関する知識が統合された複合的な知識をもつことが求められる.研究代表者らは,社会的相互作用しながらデジタル・ティーチング・ポートフォリオを作成することが,作成者のリフレクションを促進し,授業に関する複合的な知識を形成させるために大きな力を発揮するのではないかと考え,平成14年度より継続的に実践研究を進めてきている.本研究では,比較的容易にデジタル・ティーチング・ポートフォリオが作成でき,かつ相互交流するための機能を兼ね備えたweblog(以下ブログ)について検討し,ブログを使ってティーチング・ポートフォリオを作成する実践を計画・実施・評価することを目的とする.またブログを利用したデジタル・ティーチング・ポートフォリオを核とする中・長期的な実践デザインを提案することをめざした.
平成18年度は,現職教師の場合も,ブログを利用したティーチング・ポートフォリオ作成が可能であり,かつ有効であるのかについての検討を行った.現職教師がデジタル・ティーチング・ポートフォリオを作成する活動とそのためのブログ環境を設定し,実践,評価した.実践では4名の現職教師が授業についてブログに書き込みを行った.実践に参加した現職教師へ行ったインタビューから,本ブログ環境はおおむね使いやすいものであり,活動は授業の振り返りに役立つことがわかった.
平成19年度は,18年度に実施した実践データを詳細に分析し,実践を継続させるための必要要件等を同定した。それをもとに,教職大学院におけるブログ機能を搭載したティーチング・ポートフォリオシステム並びにその実践デザインを提案した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 現職教師がブログでつくるティーチング・ポートフォリオ2007

    • 著者名/発表者名
      永田智子, 鈴木真理子, 稲垣成哲, 森広浩一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 31(suppl.)

      ページ: 161-164

    • NAID

      110006794778

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi