• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報フィルタリング技術を用いた授業コミュニティ支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18700663
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関会津大学短期大学部

研究代表者

中澤 真  会津大学短期大学部, 産業情報学科, 准教授 (40288014)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード教育工学 / 情報フィルタリング / コミュニケーション支援 / e-ラーニング / 機械学習
研究概要

1 講義におけるコミュニケーション支援を実現するために,オープンソースをベースに以下の点を考慮した支援システムを構築した.
(1) 学生が発言しやすくなるように,発信するコンテンツの内容に応じた公開範囲の設定機能.
(2) 学生の発言へのモチベーションを高めるために,被参照状況を確認できる機能.
(3) 情報過多を防ぐために,各ユーザに適した情報のみをフィルタリングして配信する機能.なおフィルタリングのためのルールの主要な要素としては,(a)コンテンツの被参照回数と参照回数,(b)発言内容をカテゴライジング,(c)ユーザの行動履歴を活用し,講義申においても講義への集中に影響を与えにくいものとした.
2 構築した支援システムを実際の講義で活用し実証実験を行った.また,利用者へのアンケートを実施し,システムの有効性について検証した.この結果,本システムを活用した場合,通常の講義よりも学生の授業への関わり方を高めることが可能となり,さらに協調学習としての学生間コミュニケーションを効果的に行えるようになった.特に,講義の進度に遅れがちな学生と余裕のある学生とを動的にクラスタリングし,情報の配信を学生ごとに制御できるという特徴により,学生間での疑問解決を効率的に行うことができるようになった.このことは,講義の進捗度を向上させ,学生間の知識レベルにばらつきがある環境における教育の質を高めることを可能にした.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 情報フィルタリング技術を用いた授業コミュニティ支援システムの構築

    • 著者名/発表者名
      中澤 真
    • 雑誌名

      コンピュータ&エデュケーションに投稿準備中

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi