• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土器付着炭化物を用いた古食性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18700679
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 文化財科学
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

宮田 佳樹  国立歴史民俗博物館, 研究部, 研究員 (70413896)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード土器付着炭化物 / 古食性 / 炭素14年代測定 / 安定同位体 / ステロール分析 / AMS-^<14>C年代測定 / 海洋リザーバー効果
研究概要

平成19年度は、土器付着炭化物の起源を探るために、AMS-14C年代測定、安定同位体分析(炭素、窒素同位体)、ステロール分析法を有機的に結びつけ、古食性の解明を行った。
1)琵琶湖周辺の低湿地遺跡から出土した土器付着炭化物の炭素年代測定を行ったところ,内面付着物が外面付着物よりも古い炭素年代を持つ場合が多いことがわかった。原因の一つは,琵琶湖に淡水リザーバー効果が存在し,その魚介類を煮炊きしたため炭素年代が古く出た可能性が考えられる。縄文時代中期の遺跡から出土した,貝の年代測定結果が同時代の炭化材の年代よりも〜300年古い炭素年代を示すことから,淡水リザーバー効果が存在する可能性を示唆した。もう一つは,内面付着物が土器埋没後に土壌などによる二次的な汚染(続成作用)を受けた可能性が考えられる。
2)北海道礼文島浜中2遺跡出土土器付着炭化物を用いて,礼文島近辺のローカルリザーバー効果を,ΔR=452±76^<14>C yr(at 3000BP)と推定した。特に,海産哺乳類のタンパク質と同じC/N比(〜6)を示す付着炭化物(3715±35BP)は,AAA処理前後のC/N比が一定であり,また,AAA処理前の炭素年代も3730±25BPとAAA処理後の年代とよく一致した。したがって,この付着炭化物は海獣オリジナルの炭素年代情報と化学組成を保持している可能性が高い。一方,それ以外の付着炭化物は,AAA処理中のC/N比と炭素年代が大きく変動すること,また,AAA処理後のC/N比が10〜20と大きく,海獣オリジナルの炭素年代と化学組成を保持していると推定した試料よりも〜100年程度古い年代を示す。これは,何らかの二次的な作用(続成作用)により年代が古くなったためかもしれない。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (19件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「近畿地方におけるアカホヤ前後の土器付着物の年代測定-滋賀県米原市入江内湖遺跡の東海系土器群を中心に」2008

    • 著者名/発表者名
      遠部慎、小林謙一、宮田佳樹
    • 雑誌名

      古代文化 第59巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西日本最古のキビ-滋賀県竜ヶ崎A遺跡の土器付着炭化物2007

    • 著者名/発表者名
      宮田佳樹, 松谷暁子, 小島孝修, 遠部慎, 西本豊弘
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 第137集

      ページ: 255-265

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 炭素14年代測定に関するサンプリングの実践と課題2007

    • 著者名/発表者名
      遠部慎, 宮田佳樹, 小林謙一, 松崎浩之, 田嶋正憲
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 第137集

      ページ: 339-364

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 瀬戸内海最古の貝塚-豊島礼田崎貝塚の再評価-2007

    • 著者名/発表者名
      遠部慎, 宮田佳樹, 加藤久雄, 米田穣
    • 雑誌名

      汽水域研究 14

      ページ: 69-76

    • NAID

      110006933646

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近畿地方における押型文土器の炭素14年代測定2007

    • 著者名/発表者名
      遠部慎、宮田佳樹、熊谷博志
    • 雑誌名

      古代学研究 179号

      ページ: 37-46

    • NAID

      40015769921

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「縄文ヒエの年代」2007

    • 著者名/発表者名
      西本豊弘、三浦圭介、住田雅和、宮田佳樹
    • 雑誌名

      動物考古学 第24号

      ページ: 85-88

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西日本最古のキビ-竜ケ崎A遺跡の土器付着炭化物2007

    • 著者名/発表者名
      宮田佳樹, 小島孝修, 松谷暁子, 遠部慎, 西本豊弘
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 137集

      ページ: 191-199

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 炭素14年代測定に関するサンプリングの実践と課題2007

    • 著者名/発表者名
      遠部慎, 宮田佳樹, 小林謙一, 松崎浩之, 田嶋正憲
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 137集

      ページ: 211-236

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 礼文島浜中2遺跡出土土器の炭素年代測定 -土器に残された海獣の痕跡とC/N比を用いた続成作用の評価-2008

    • 著者名/発表者名
      宮田佳樹、堀内晶子、パレオ・ラボAMS年代測定グループ、西本豊弘
    • 学会等名
      第10回AMSシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学武田ホール
    • 年月日
      2008-03-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 低湿地遺跡における土器付着炭化物の炭素年代測定-内面、外面付着物の年代差と続成作用、淡水リザーバー効果の検討-2008

    • 著者名/発表者名
      宮田佳樹、遠部慎、坂本稔、今村峯雄
    • 学会等名
      2007年度名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学野依会館
    • 年月日
      2008-01-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Sterol analysis and chronological study of pottery excavated from the site of Hamanaka 2, Rebun Island.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyata Y., Horiuchi A., Paleo Labo AMS dating group and Nishimoto T.
    • 学会等名
      International Symposium on Quaternary Environ mental Changes and Humans in Asia and the Western Pacific.
    • 発表場所
      National Institute of Advanced Industrial Science and Technology(AIST)
    • 年月日
      2007-11-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Study on Jomon pottery by AMS radiocarbon dating in the western Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Onbe, S., Miyata, Y, Kobayashi, K.
    • 学会等名
      The 2nd East Asian symposium on accelerator mass spectrometry
    • 発表場所
      Seoul National University, Segul, Korea
    • 年月日
      2007-10-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Radiocarbon dating of carbonized material adhering to pottery-The difference of Carbon-14 age between inside and outside pottery in swale archaeological site.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyata, Y, Onbe, S., Sakamoto, M. and Imamura, M.
    • 学会等名
      The 2nd East Asian symposium on accelerator mass spectrometry
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul, Korea
    • 年月日
      2007-10-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Present status of the Yayoi chronology project -Origin and spread of wet-rice agriculture in Japanese archipelago, 2nd East Asian symposium on accelerator mass spectrometry.2007

    • 著者名/発表者名
      Imamura, M., Sakamoto, M., Fujio, K., Kobayashi, M., Ozaki, H., Miyata, Y.
    • 学会等名
      The 2nd East Asian symposium on accelerator mass spectrometry
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul, Korea
    • 年月日
      2007-10-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 西日本におけるアカホヤ前後の炭素14年代測定2007

    • 著者名/発表者名
      遠部慎、宮田佳樹、小林謙一
    • 学会等名
      日本人類学会
    • 発表場所
      日本歯科大学新潟生命歯学部
    • 年月日
      2007-10-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 土器付着炭化物のAMS-14C年代測定-低湿地遺跡で観測される付着炭化物の内面と外面の年代差についての検討-2007

    • 著者名/発表者名
      宮田佳樹、遠部慎、坂本稔、今村峯雄
    • 学会等名
      日本第四紀学会
    • 発表場所
      神戸大学百年記念館
    • 年月日
      2007-09-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 瀬戸内海縄文時代早期貝塚の炭素14年代測定-岡山県瀬戸内市黄島貝塚を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      遠部慎, 宮田佳樹、熊谷博史、植田弥生、若松挙史、米田穣
    • 学会等名
      日本第四紀学会
    • 発表場所
      神戸大学百年記念館
    • 年月日
      2007-09-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 礼文島浜中2遺跡出土土器のステロール分析と年代学的研究-土器に残された海獣の痕跡とC/N比を用いた続成作用の評価-2007

    • 著者名/発表者名
      堀内晶子、宮田佳樹、パレオ・ラボAMS年代測定グループ、西本豊弘
    • 学会等名
      日本第四紀学会
    • 発表場所
      神戸大学百年記念館
    • 年月日
      2007-08-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 土器付着炭化物の放射性炭素年代測定-低温地遺跡で観察される内面、外面付着炭化物の年代差-2007

    • 著者名/発表者名
      宮田佳樹、遠部慎、坂本稔、今村峯雄
    • 学会等名
      有機地球化学会金沢シンポジウム
    • 発表場所
      金沢大学コンベンションセンター
    • 年月日
      2007-07-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 礼文島浜中2遺跡出土土器のステロール分析と年代測定-土器に残された海獣の痕跡、C/N比を用いた炭素年代学的研究-2007

    • 著者名/発表者名
      宮田佳樹、堀内晶子、パレオ・ラボAMS年代測定グループ、西本豊弘
    • 学会等名
      有機地球化学会金沢シンポジウム
    • 発表場所
      金沢大学コンベンションセンター
    • 年月日
      2007-07-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 礼文島浜中2遺跡出土土器のステロール分析-土器に残された海獣の痕跡と年代学的研究2007

    • 著者名/発表者名
      宮田佳樹、堀内晶子、パレオ・ラボAMS年代測定グループ、西本豊弘
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2007-06-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 九州地方における縄文時代前半期の炭素14年代測定2007

    • 著者名/発表者名
      遠部慎、宮田佳樹、小林謙一
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2007-06-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 実験製塩土器に吸着されたステロール類の研究2007

    • 著者名/発表者名
      堀内晶子、森山英範、宮田佳樹
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2007-06-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 縄文ヒエの年代と形態について2007

    • 著者名/発表者名
      住田雅和、西本豊弘、宮田佳樹、三浦圭介
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2007-06-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 14C年代測定を利用した縄文住居埋没過程の復元2007

    • 著者名/発表者名
      小林謙一、遠部慎、坂本稔、宮田佳樹、松崎浩之、村本周三
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2007-06-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 安定同位体による土器付着物の由来の検討2007

    • 著者名/発表者名
      坂本 稔、今村峯雄、藤尾慎一郎、小林謙一、宮田佳樹
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      明治大学アカデミーコモン
    • 年月日
      2007-05-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 二里頭遺跡出土炭化種子類の年代学的研究2007

    • 著者名/発表者名
      宮田佳樹、趙 志軍、住田雅和、坂本稔、松崎浩之、西本豊弘
    • 学会等名
      第二回原子力シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学山上会館
    • 年月日
      2007-04-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.rekihaku.ac.jp/research/subsidy/isotope.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200710110154.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi