• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縄文時代における生業の領域とその階層構造の定量的分析手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18700688
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地理学
研究機関中部大学

研究代表者

渡部 展也  中部大学, 人文学部, 准教授 (10365497)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,030千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 30千円)
2008年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード地理情報システム / 考古学 / 環境適応 / 領域 / 地理情報システム(GIS) / GIS / 縄文時代 / 生業 / WebGIS / 空間情報
研究概要

本研究では、縄文時代における生業の地域性の階層的な評価を目的として、空間的近接性、生業的同質性、自然環境的同質性の3つの視点から分析する手法を開発・検討した。特に重要な分析対象である生業的同質性については、自然言語処理とベイズ統計による学習に基づき電子化された報告書からの動的なデータ抽出と類型化を試みた。愛知県を中心とした東海地方を対象として本手法を適用し、これらの3つの要因の個別分析と統合的な分析と、これによって得られる地域の領域区分結果の有効性を検討した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 電子化された発掘調査報告書の統合的分析手法の検討と開発2008

    • 著者名/発表者名
      渡部展也
    • 学会等名
      遺跡GIS研究会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2008-11-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 電子化された発掘調査報告書の統合的分析手法の検討と開発2008

    • 著者名/発表者名
      渡部展也
    • 学会等名
      第13回遺跡GIS研究会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2008-11-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 形態素解析を利用したデジタル遺跡調査発掘報告書情報の活用に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      渡部展也
    • 学会等名
      GIS学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 形態素解析を利用したデジタル遺跡発掘調査報告書の活用に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      渡部展也
    • 学会等名
      GIS学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi