• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地下堆積層中の微生物によるメタン生成プロセスとその生成速度

研究課題

研究課題/領域番号 18710007
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関静岡大学

研究代表者

木村 浩之  静岡大学, 理学部, 助教 (30377717)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード深部地下環境 / 地下帯水層 / 地下圏微生物 / メタン生成菌 / 発酵細菌 / 水素 / メタン / バイオエネルギー / 地下圏 / 地下水 / 古細菌 / 新エネルギー / 地球温暖化
研究概要

本研究の目的は、深部環境の地下水中に見られる微生物の嫌気培養および遺伝子解析を行って、地下帯水層中でのメタン生成プロセスとその生成速度を推定することである。
平成19年度は、山梨県南巨摩郡南部町および静岡県島田市の温泉施設が所有する地下1,500mの掘削井戸にて、2ヶ月に1回のペースで地下水を採取し、溶存ガス分析、微生物の嫌気培養および各種遺伝子解析を行った。ガスクロマトグラフィーを用いたガス分析の結果、これらの地下水には大量のメタンが溶存していることが明らかとなった。次に、地下水中のメタン生成菌をターゲットとした嫌気培養を行ったところ、水素と二酸化炭素の混合ガスを加えた培養系においてメタン発生が観察された。また、微生物の遺伝子解析からメタン生成菌に属する細菌が増殖したことが明らかとなった。一方、水素と二酸化炭素の発生源を推定する目的で地下水に有機物基質を添加した嫌気培養を行った。その結果、有機物の分解過程で水素と二酸化炭素を発生する発酵細菌が増殖した。一連の結果より、堆積層中の有機物を分解し水素と二酸化炭素を発生させる発酵細菌と水素と二酸化炭素よりメタンを生成するメタン生成菌とが深部地下帯水層中で共生関係にある可能性が示唆された。特に、発酵細菌の有機物分解過程で発生する水素と二酸化炭素をメタン生成菌がエネルギー源および炭素源として利用している可能性が見出された。
上記の微生物の嫌気培養に関連しだ研究結果は、地下圏微生物に関連する国内外の学会にて発表された(Kimura、et al.木村ほか)。さらに、地下帯水層中の微生物の遺伝子解析の結果については、国際学術雑誌にて発表された(Kimura, et al.)。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Selective phylogenetic analysis targeting 16s rRNA genes of hyperthermophilic archaea in the deep-subsurface hot biosphere2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura, et. al.
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology 72

      ページ: 2110-2117

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective phylogenetic analysis targeted 16S rRNA genes of thermophiles and hyperthermophiles in deep-subsurface geothermal environments2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kimura, M.Sugihara, K.Kato, S.Hanada
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology 72

      ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Selective phylogenetic analysis of hyperthermophilic archaea in the deep-subsurface hot biosphere.2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura, et. al.
    • 学会等名
      国際地球生物化学会 第18回大会
    • 発表場所
      New Zealand,Taupo
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Growth rate of thermophilic prokaryotes in micro-aerobic and anaerobic hot spring water of Nakabusa,Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      木村浩之ほか
    • 学会等名
      日本微生物生態学会 第23回大会
    • 発表場所
      愛媛大学(松山市)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Rapid growth rate of sulfur-turf microbial mat developed in hot spring water in Nakabusa,Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      木村浩之ほか
    • 学会等名
      日本微生物生態学会 第23回大会
    • 発表場所
      愛媛大学(松山市)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi