• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソロモン諸島における海洋保護活動と漁撈農耕民の生活・健康にかんする包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18710033
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関東京大学

研究代表者

古澤 拓郎  東京大学, 国際連携本部, 特任講師 (50422457)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード海洋保護 / MPA / 健康 / 漁撈 / 生業 / GPS / 心拍計 / ソロモン諸島 / 栄養素 / ロヴィアナ
研究概要

海洋保護地域(MPA)が設定されているソロモン諸島ウェスタン州ロヴィアナ地域を対象に、前年度に引き続き5月、7月に調査を行った。身体計測など健康調査に加え、小型GPSと心拍計を用いた活動追跡を実施した。日本では、過去(2001年)から現在までにロヴィアナで収集してきたデータを分析した。
1.前年度から継続して、海洋保護(MPAの設置)を受け入れた5村(NH、K、B、0、D)と、受け入れいれていない1村(NB)で横断的比較をしたところ、海洋保護はエネルギー・栄養素摂取に悪影響を及ぼさないことが示唆された。逆に、保護されることにより、海洋生態系が微生物相や魚類個体群が活性化されていることが確認され、保護地域外でも魚が多数化・大型化していることが示唆された。また、社会的、経済的、生態的条件が、村間差をつくっていることも示唆された。
2.GPSによる活動追跡から、MPAでの漁撈活動ができない住民は、従来よりも遠い漁場で生業活動に従事することがわかった。しかし心拍計の分析から、成人ではカヌーを漕いで移動するときの活動量は、安静時と比べても上昇は小さく、活動エネルギー消費量は日常活動と比べても大差ないと推測された。
3.また、同調査地域は2007年4月にM8.1の地震と津波に襲われ、海洋生態系と生業・経済基盤を破壊された。しかし住民の多くは、海洋保護の重要さを認識しており、継続した保護活動が営まれていた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Bacterical contamination of drinking water and nutritional quality of diet in the April 2, 2007, earthquake/tsunami devastated areas of the Western Solomon Islands2008

    • 著者名/発表者名
      Furusawa, T., Maki, N., and Suzuki, S.
    • 雑誌名

      Tropical Medicine and Health 36(2)(印刷中掲載確定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Customary management as precautionary and adaptive principles for protecting coral reefs in Oceania2007

    • 著者名/発表者名
      Aswani, S., Albert, S., Sabatian, A., and Furusawa, T.
    • 雑誌名

      Coral Reefs 26

      ページ: 1009-1021

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do marine protected areas affect human nutrition and health?: A comparison between villages in Roviana, Solomon Islands2007

    • 著者名/発表者名
      Aswani, S. and Furusawa, T.
    • 雑誌名

      Coastal Management 35(5)

      ページ: 545-565

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do marine protected areas affect human nutrition and health? : A comparison between villages in Roviana, Solomon Islands2007

    • 著者名/発表者名
      Shankar Aswani, 古澤拓郎
    • 雑誌名

      Coastal Management (受理済)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ソロモン諸島「ホニアラ騒乱」の経過と背景2006

    • 著者名/発表者名
      古澤拓郎, 小川和美, 石森大知
    • 雑誌名

      日本オセアニア学会NEWSLETTER 85

      ページ: 13-25

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Roles of Western biomedicine and folk medicine in rural Solomon Islands : A quantitative analysis of villagers' response to illness2006

    • 著者名/発表者名
      古澤拓郎
    • 雑誌名

      Tropical Medicine and Health 34(2)

      ページ: 29-38

    • NAID

      10017988277

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Inter-household variations in subsistence strategies within a rural society of Roviana, Solomon Islands : An analysis of agricultural production and cash income in relation to socio-demographic factors2006

    • 著者名/発表者名
      古澤拓郎, 大塚柳太郎
    • 雑誌名

      Tropics 15(1)

      ページ: 29-38

    • NAID

      10019294077

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Changing Medical Knowledge and Practice in the Solomon Islands2007

    • 著者名/発表者名
      Furusawa, T.
    • 学会等名
      21st Pacific Science Congress
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2007-06-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi