• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無機固体担持試薬を用いた環境低負荷型有機合成反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18710066
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関日本大学

研究代表者

青山 忠  日本大学, 理工学部, 助手 (90349960)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード担持試薬 / 酸・塩基共存反応 / ワンポット反応 / 環境低負荷反応
研究概要

現在までに我々は、担持試薬を用いたワンポット二段階合成に成功しており、その過程でワンポット三段階反応の可能性をはじめて見出した。本研究は、ワンポット三段階反応を確立し、多くの基質を用いて合成反応として成り立つことを明確化することを目的とし、β-ジケトン類をアルミナ担持炭酸ナトリウムを用いて脱アセチル化し、ついでシリカゲル担持チオシアン酸カリウムでチオシアネート化した後にアルミナ担持アミン酢酸塩でチアゾール環を得る3つの反応を同一容器内で連続して行い、医薬の分野で重要な化合物の一つである2-アミノチアゾール類のワンポット合成を検討した。
担持試薬Na_2CO_3/SiO_2、KSCN/SiO_2およびRNH_3OAc/Al_2O_3を用いることで、α-プロモ-β-ジケトン類から、現在までに報告されていない無機固体担持試薬を用いたワンポット三段階反応を経由して、19種類のアミノチアゾール誘導体の合成を6hという短時間で達成する事が出来た。この反応系は段階的に反応を行った場合よりも効果的に進行し、総収量が向上した。反応性は用いるジケトンのα-位の置換基に大きく影響を受ける事が明らかとなった。
本研究では、複数の無機固体担持試薬を同一容器内に共存させると複数の反応場を容器内に存在させることが可能となり、多段階の反応を連続して行うことが可能となることを明らかにした。この無機固体を用いたワンポット手法は、より簡便に、より選択的に、よりクリーンに反応を行うという現代有機合成の目標に見合う有効な手法であると考えられる。またこの手法をさらに応用することで、より複雑な、より多段階の反応もワンポットで行うことが出来るものと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Novel one-pot three-step reaction using supported reagents system: synthesis of 2-aminothiazoles2007

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Aoyama
    • 雑誌名

      Tetrahedron 63

      ページ: 11933-11937

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stereoselective synthesis of 2, 4-disubstituted thiochromans the using supported reagents system 'Na_2CO_3/SiO_2-PPA/SiO_2'2007

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Aoyama
    • 雑誌名

      Synlett (3)

      ページ: 387-387

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 担持試薬をもちいた酸-塩基共存系によるフラン類のOne-pot合成2008

    • 著者名/発表者名
      青山 忠, ほか3名
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 担持試薬の特徴を活かしたチオクロマン類の立体選択的One-pot合成2007

    • 著者名/発表者名
      青山 忠, ほか3名
    • 学会等名
      第33回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2007-11-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] KSCN/SiO_2を用いたα-ハロケトン類からの2-(N-チアゾロ)イミノ-1,3-オキサチオール類の合成2007

    • 著者名/発表者名
      青山 忠, ほか4名
    • 学会等名
      第37回複素環化学討論会
    • 発表場所
      長野市若里市民文化ホール
    • 年月日
      2007-10-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] One-pot synthesis of arylthiophenes and thiochromans using solid supported reagents system as a base and an acid2007

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Aoyama, ほか3名
    • 学会等名
      21st International congress for heterocyclic chemistry
    • 発表場所
      Univ. of South Wales
    • 年月日
      2007-07-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi