• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モデル生物・細胞性粘菌由来の低分子化合物を利用した細胞分化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18710179
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物分子科学
研究機関東北大学

研究代表者

菊地 晴久  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助教 (90302166)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード細胞性粘菌 / 細胞分化 / 細胞増殖 / 天然物化学 / モデル生物 / 構造活性相関
研究概要

1.細胞性粘菌の分化誘導因子DIF-1のカルバモイル基導入体の合成
DIF-1の構造活性相関研究の一環として,アシル基をカルバモイル基に変換した誘導体を多数合成したところ,n-ヘキシルカルバモイル基を有する化合物が,DIF-1の強力な分化誘導作用を完全に維持していることが明らかとなった.また,DIF-1のカルボニル基を還元した化合物についても合成を行ったが,本化合物はその生物活性を完全に失っていた.
2.細胞性粘菌から新たな生物活性物質の探索
Dictyostelium firmibasisの培養子実体から新規化合物としてdihydrodictyopyrone AおよびCと称する化合物を単離・構造決定した.また,その全合成を行うことで絶対配置の決定を行った.本化合物は細胞性粘菌D.discoideumの細胞に対してDIF-1の分化誘導作用を増強する作用を示した.
細胞性粘菌は分類学上,子実体の柄の形態からDictyostelium,Polysphondylium,Acytosteliumの3属に分類される.これまでの探索研究いずれもDictyostelium属を用いて行っているが,他の属の細胞性粘菌を材料として用いることで,新たな化合物の発見につながると考えられる.そこで,Acytosteliumanastomosansの子実体について大量培養を行い,その成分探索を行ったところ,塩素原子3個を構造中に含む新規ジベンゾフラン誘導体を単離・構造決定した.本化合物は,以前にD.purpureumより単離されたABOO22Aという化合物に類似した構造を有している.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Dihydrodictyopyrone A and C: New Members of Dictyopyrone Family Isolated from Dictyostelium Cellular Slime Molds.2007

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Kikuchi
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 48

      ページ: 5905-5909

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dictyostelium differentiation-inducing factor-1 (DIF-1) induces GLUT1 translocation and promotes glucose uptake in mammalian cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Waka Omata
    • 雑誌名

      FEBS Journal 274

      ページ: 3392-3404

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-leukemic Activities of Dictyostelium Secondary Metabolites : A Novel Aromatic Metabolite, 4-Methyl-5-n-propylbenzene-1,3-diol, Isolated from Dictyostelium mucoroides Suppresses Cell Growth in Human Leukemia K562 and HL-60 cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Kikuchi
    • 雑誌名

      Life Sciences 80

      ページ: 160-165

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 細胞性粘菌Polysphondylium tenuissimumの新規二次代謝産物2008

    • 著者名/発表者名
      石河 真弥
    • 学会等名
      日本薬学会第128年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi