• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

触媒作用を有する人工金属フィンガータンパク質の創製

研究課題

研究課題/領域番号 18710190
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物分子科学
研究機関同志社女子大学

研究代表者

根木 滋  同志社女子大学, 薬学部, 助手 (50378866)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード亜鉛フィンガー / 金属フィンガー / ペプチドデザイン / DNA認識 / 転写因子 / Sp1亜鉛フィンガー / 配位結合 / 人工制限酵素 / GAGAファクター / 人工ペプチド
研究概要

本研究では、転写因子に含まれるDNA結合ドメインの1つである亜鉛フィンガータンパク質を用い、それらを人工的にデザインすることによって、新しい機能を付加しようとする検討を実施した。亜鉛フィンガータンパク質の1つのドメインは、わずか30個程度のアミノ酸残基から形成されているのだが、その中に「DNA結合能」および「金属イオン結合能」の2つの精密な分子認識機能を有している非常にユニークなモチーフである。ここでは、亜鉛イオンの配位に関与するアミノ酸について注目し、それらを化学合成および遺伝子工学的手法により変異させ、作成した各変異体の亜鉛イオンに対する結合能および新しい触媒機能に関する検討を行った。具体的には、ヒトの転写因子の1つであるSplに含まれる亜鉛フィンガータンパク質をターゲットタンパク質として用いた。Spl亜鉛フィンガータンパク質は3つのフィンガードメインから含まれており、すべてのドメインの亜鉛イオン配位部位はCys2His2の4つのアミノ酸から構成されている。そこでそれぞれのフィンガーのCysをHisに置換したHis4型人工Sp1亜鉛フィンガータンパク質を作成した。その結果、フィンガー1および2のHis4方亜鉛フィンガーでは、亜鉛イオンの存在下、天然と類似の二次構造を形成することがCDスペクトルより明らかとなった。一方、フィンガー3の場合は、亜鉛イオン存在条件でも、二次構造を形成しなかった。また、DNAのリン酸エステル結合のモデル化合物であるBNPPを用いて加水分解能について検討を行ったところ、いずれの変異体においてもエステル結合を加水分解することが明らかとなった。特に、フィンガー1のHis4変異体は他の変異体に比べて約10倍近い切断活性を持っていることが明らかとなった。さらに、フィンガー2のHis4においては、一般的には切断が困難と言われているペプチド結合を切断できることが明らかとなっており、今後、人口ペプチダーゼの研究に展開できると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] DNA-binding ability of GAGA zinc finger depends on the nature of amino acids in present in the β-hairpin2007

    • 著者名/発表者名
      M. Dhanasekaran
    • 雑誌名

      Biochemistry 46

      ページ: 7506-7513

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新機能性亜鉛フィンガータンパク質のデザインと医学・薬学領域への展開2007

    • 著者名/発表者名
      根木 滋
    • 雑誌名

      ファルマシア 43

      ページ: 527-532

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遺伝子を標的とする亜鉛フィンガーのタンパク質工学:人工亜鉛フィンガータンパク質の創製と機能2007

    • 著者名/発表者名
      根木 滋
    • 雑誌名

      化学工業 57

      ページ: 577-581

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Designer zinc finger proteins : Tools for creating artificial DNA-binding functional proteins2006

    • 著者名/発表者名
      M.Dhanasekaran
    • 雑誌名

      Acc.Chem.Res. 39 ・ 1

      ページ: 45-52

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Biomolecular mirror-image recognition2006

    • 著者名/発表者名
      S.Negi
    • 雑誌名

      Chirality 18 ・ 4

      ページ: 254-258

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 人工亜鉛フィンガーによる遺伝子発現の制御2006

    • 著者名/発表者名
      根木 滋
    • 雑誌名

      化学 61・8

      ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺伝子を標的とする亜鉛フィンガーのタンパク質工学2006

    • 著者名/発表者名
      根木 滋
    • 雑誌名

      化学工業 57・8

      ページ: 577-582

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rational design of a porphyrin binding peptide as heme model2006

    • 著者名/発表者名
      M.Matsumoto
    • 雑誌名

      Peptide Science 43

      ページ: 103-104

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 酵素機能を有する人工亜鉛フィンガータンパク質の創製2007

    • 著者名/発表者名
      根木 滋
    • 学会等名
      第22回生体機能化学関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2007-09-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi