研究課題/領域番号 |
18710200
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
資源保全学
|
研究機関 | 日本獣医生命科学大学 |
研究代表者 |
山本 俊昭 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (30409255)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,720千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 保全生物 / ニジマス / サクラマス / 外来種 / 河川生態系復元 / 間接効果 / 在来生物群集 / 生息環境 / 河床勾配 / 標高 |
研究概要 |
本研究では、北海道中西部に位置する厚田川にて外来種のニジマスが在来種であるサクラマスおよび在来生物群集に与える影響を評価した。その結果、河床勾配が緩やかであり、かつ標高が高い場所ほどニジマスが侵入する傾向が認められた。一方で、在来種の密度がニジマスの侵入に対して影響は認められず、サクラマスが選好する支流に多く分布していることが明らかになった。すなわち、ニジマスの侵入の可能性は、物理的要因に比べて非物理的要因が強く影響していることが示唆された。
|