• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中井正一の政治思想-「委員会の論理」と民主主義実践の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 18720020
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 思想史
研究機関津田塾大学

研究代表者

葛西 弘隆  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (70328037)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,270千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード民主主義
研究概要

戦時期日本の思想家であり多面的なキャリアをもつ中井正一の思想を一貫した民主主義実践として捉え、1936年の「委員会の論理」に代表されるアカデミックな理論的活動と、雑誌刊行をはじめとするジャーナリスティックな社会実践の両者を、「人々の声」をとおして「政治的なもの」が社会において言語化される民主主義政治の試みとして評価した。そして集団的主体性の構築を理論化する中井の政治思想が、現代政治理論におけるラディカル・デモクラシー論につながるものであることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (8件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 領土の占有から社会の共有へ-尹慧瑛『暴力と和解のあいだ-北アイルランド紛争を生きる人びと』を手がかりに2008

    • 著者名/発表者名
      葛西弘隆
    • 雑誌名

      クアドランテ 第10号(東京外国語大学海外事情研修所)

      ページ: 561-570

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 領土の占有から社会の共有へ歩慧瑛『暴力と和解のあいだ-北アイルランド紛争を生きる人びと』を手がかりに2008

    • 著者名/発表者名
      葛西弘隆
    • 雑誌名

      クアドランテ 第10号

      ページ: 561-570

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ラディカル・デモクラシーと『政治』の複数性2007

    • 著者名/発表者名
      葛西弘隆
    • 雑誌名

      情況 200705・6月号

      ページ: 159-164

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「ラディカル・デモクラシーと『政治』の複数性」2007

    • 著者名/発表者名
      葛西弘隆
    • 雑誌名

      『情況』(特集 ラディカル・デモクラシー) 5.6月号

      ページ: 159-164

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] On Hanamori Yasuji and 'Kurashi no techo,' Nordic Association for the Contemporary Japanese Studies2009

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Kasai
    • 学会等名
      Annual meeting in University of Turku
    • 発表場所
      Finland,
    • 年月日
      2009-03-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] On Hanamori Yasuji and "Kurashi no Techo"2009

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Kasai
    • 学会等名
      Nordic Association for Contemporary Japanese Studies
    • 発表場所
      University of Turku, Finland
    • 年月日
      2009-03-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Discussant on the panel, "Migrating Sciences and Technologies of Power in Imperial Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Kasai
    • 学会等名
      Association for Asian Studies, Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta, USA
    • 年月日
      2008-04-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Discussant on a panel, Migrating Sciences and Technolog ies of Power in Imperial Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Kasai
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 発表場所
      Atlanta, GA, USA
    • 年月日
      2008-04-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Democracy and Knowledge Masakazu Nakai ' s ' Logic of Committee, '2008

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Kasai
    • 学会等名
      Nordic Association for the Contemporary Japanese Studies, Annual meeting in the Swedish institute of International Affairs
    • 発表場所
      Sweden
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Democracy and Knowledge: Masakazu Nakai's 'Logic of Committee'2008

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka, Kasai
    • 学会等名
      Nordic Association for the Study of Japanese Studies
    • 発表場所
      Swedish Institute of International Affairs, Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] グローバル化のなかの日本社会と文化-現代社会を歴史化するために2007

    • 著者名/発表者名
      葛西弘隆
    • 学会等名
      講演
    • 発表場所
      Jagiellonian University, Poland
    • 年月日
      2007-01-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] グローバル化のなかの日本社会と文化-現代社会を歴史化するために2007

    • 著者名/発表者名
      葛西弘隆
    • 学会等名
      講演
    • 発表場所
      Warsaw University, Poland
    • 年月日
      2007-01-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「西洋と残余の文明的差異における多義性」、伊豫谷登士翁編『移動から場所を問う-現代移民研究の課題』葛西弘隆訳2007

    • 著者名/発表者名
      酒井直樹,
    • 出版者
      有信堂
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 酒井直樹「西洋と残余の文明的差異における多義性」、伊豫谷登士翁編『移動から場所を問う-現代移民研究の課題』葛西弘隆訳2007

    • 著者名/発表者名
      葛西弘隆
    • 出版者
      有信堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『民主主義の逆説』葛西弘隆訳、 [含:葛西弘隆「解題-ラディカル・デモクラシー論の現在」、213-222 頁]2006

    • 著者名/発表者名
      シャンタル・ムフ
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      以文社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「主体性と動員」葛西弘隆訳、ひろたまさき、キャロル・グラック監修、西川祐子編『戦後という地政学』2006

    • 著者名/発表者名
      J. ヴィクター・コシュマン
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 丸山眞男『現代政治の思想と行動』、岩崎稔、上野千鶴子、成田龍一編『戦後思想の名著50』2006

    • 著者名/発表者名
      葛西弘隆
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 民主主義の逆説(シャンタル・ムフ)(葛西弘隆訳)2006

    • 著者名/発表者名
      葛西弘隆
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      以文社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『民主主義の逆説』「解題 ラディカル・デモクラシー論の現在」(シャンタル・ムフ)2006

    • 著者名/発表者名
      葛西弘隆
    • 出版者
      以文社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『戦後という地政学』「主体性と動員」(J・ヴィクター・コシュマン)(葛西弘隆訳、西川祐子編)2006

    • 著者名/発表者名
      葛西弘隆
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi