研究課題/領域番号 |
18720035
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 西南学院大学 |
研究代表者 |
松原 知生 西南学院大学, 国際文化学部, 准教授 (20412546)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,830千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 西洋美術史 / イタリア / シエナ / ルネサンス / マニエリスム / ベッカフーミ / ソドマ / ジョヴァンニ / ディ / ロレンツォ / イタリア絵画 / ジョルジョ・ディ・ジョヴァンニ / トスカーナ大公 / メディチ家 / フィレンツェ / ジョヴァンニ・ディ・ロレンツォ / イコン |
研究概要 |
本研究は、1555年における共和国滅亡前後の近世初期シエナにおける宗教イメージの諸問題をその対象とする。とりわけ、政治的に不穏な状況にあった当時のシエナ市民が、いにしえのイコン(多くは聖母マリア像)に対する崇拝をどのようにプロモートしたのかという宗教文化史的な問題、および、絵画作品における聖母の幻視や顕現の図像が当時の時代情勢とどのようなに関連しているのかという美術史的な問題(もちろんこれらの問題は一枚の作品においてリンクすることもある)について、個々の作品や文献の分析を通じて解明を試みた。
|