• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀ロシア文学の連続的な生成プロセスの様態

研究課題

研究課題/領域番号 18720064
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関千葉大学

研究代表者

鴻野 わか菜  千葉大学, 文学部, 准教授 (50359593)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,810千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードロシア文学 / ロシア文化 / 象徴主義文学 / 児童文学 / 外国文学
研究概要

20世紀ロシア文学の連続的な生成プロセスの様態についての第1の研究成果は,アンドレイ・ベールイを中心とするロシア象徴主義文学における19世紀文学の継承性,社会主義リアリズムとの関係性を指摘し,「ソ連象徴主義」の形態を具体的に明示したことである。第2の研究成果は,1960年代の「非公式文学・文化」におけるテクストとソ連時代の「公式文学」,社会との関係性を,イリヤ・カバコフを中心に例示したことである。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (3件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Мотив "глаза" в "Москве" Андрея Белого(アンドレイ・ベールイ『モスクワ』における眼のモチーフ)2008

    • 著者名/発表者名
      Вакана Коно(鴻野わか菜)
    • 雑誌名

      Андрей Белый в изменяющемся мире. К 125-летию со дня рождения.(変貌する世界におけるアンドレイ・ベールイ 生誕125年記念論文集), (М.: Наука(モスクワ,ナウカ出版社))

      ページ: 489-498

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ニコ・ピロスマニとチフリス--ロシア・アヴァンギャルドのアルカディア2008

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 雑誌名

      モスクワ市近代美術館展--青春のロシア・アヴァンギャルド--(アートインプレッション)

      ページ: 98-99

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 非公認芸術と絵本--イリヤ・カバコフ『世界図鑑』2008

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 雑誌名

      ユーラシア研究 第39号

      ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Отношения к миру в искусстве русско-еврейских нонконформистов // Beyond the Empire: Images of Russia in the Eurasian Cultural Context(ロシア系ユダヤ人非公式作家の世界観)2008

    • 著者名/発表者名
      Вакана Коно(鴻野わか菜)
    • 雑誌名

      21st Century COE Program Slavic Eurasian Studies Series. (Ed. by Mochizuki Tetsuo, 北海道大学スラブ研究センター) No.17

      ページ: 93-109

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 現代ロシアンアートの50年--生きのびるためのアート2008

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 雑誌名

      AVANGARD(TGO UNIVARTO) Vol.4

      ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 非公認芸術と絵本--イリヤ・カバコフ『世界図鑑』2008

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 雑誌名

      ユーラシア研究 39

      ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] アンドレイ・ベールイ『モスクワ』における眼のモチーフ(ロシア語)2008

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 雑誌名

      変貌する世界におけるアンドレイ・ベールイ生誕125年記念論文集 1

      ページ: 489-498

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ニコ・ピロスマニとチフリス--ロシア・アヴァンギャルドのアルカディア2008

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 雑誌名

      モスクワ市近代美術館展--青春のロシア・アヴァンギャルド-- 1

      ページ: 98-99

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ロシア系ユダヤ人非公式芸術家の世界観」(ロシア語)2008

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 雑誌名

      Beyond the Empire: Images of Russia in the Eurasian Cultural Context. 21st Century COE Program Slavic Eurasian Studies. 17

      ページ: 93-109

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア映画の転換期-ソ連崩壊・戦争・民族2007

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 雑誌名

      戦争と表象/美術 20世紀以後(長田謙一編)

      ページ: 341-359

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] イリヤ・カバコフのトータル・インスタレーションにおけるリアリティ2006

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 雑誌名

      スラヴィアーナ(スラヴィアーナ) No.21

      ページ: 3-13

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] イリヤ・カバコフのトータル・インスタレーションにおけるリアリティ2006

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 雑誌名

      スラヴィアーナ No.21

      ページ: 3-13

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Отношения к миру в искусстве русско-еврейских нонконформистов(ロシア系ユダヤ人非公式芸術家の世界観)2006

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 学会等名
      北海道大学スラブ研究センター2006年度冬季国際シンポジウム, Beyond the Empire: Images of Russia in the Eurasian Cultural Context
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • 年月日
      2006-12-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Московский концептуализм в контексте 1960 гг. (1960年代のコンテクストにおけるモスクワコンセプチュアリズム)2006

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 学会等名
      1960年代社会文化現象国際セミナー
    • 発表場所
      モスクワ・国立ロシア人文大学
    • 年月日
      2006-11-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] イリヤ・カバコフのトータル・インスタレーションにおけるリアリティ2006

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 学会等名
      第2回スラヴィアーナ・シンポジウム:創作におけるリアリティ--ロシア・ソビエト文化と現在
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト
    • 年月日
      2006-07-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] ロシア映画の転換期--ソ連崩壊・戦争・民族, 「戦争と表象/美術 20世紀以後」(長田謙一編)2007

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 出版者
      美学出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『オーシャと友達』イリヤ・カバコフとユダヤ, 「イリヤ・カバコフ絵本図鑑」(企画・監修:神奈川県立近代美術館)2007

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 出版者
      リーヴル
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] イリヤ・カバコフ絵本図鑑2007

    • 著者名/発表者名
      共著, 鴻野わか菜他
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      リーブル
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 講演「イリヤ・カバコフ 作家と絵本」2008年7月19日(於足利市立美術館)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 講演「イリヤ・カバコフの絵本」2007年12月8日(於広島市現代美術館)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] シンポジウム企画・司会 日本ロシア文学会プレシンポジウム《生きのびるためのアート ロシア美術の最前線》2007年10月26日(於千葉大学)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 講演「イリヤ・カバコフ 作家と絵本」2007年10月13日(於神奈川県立近代美術館)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi