• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語と韓国語の呼称選択に見られるポライトネス・ストラテジーに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18720111
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 言語学
研究機関山口県立大学 (2007-2008)
広島修道大学 (2006)

研究代表者

林 ひょん情  山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (30412290)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,870千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード社会言語学 / 対照言語学 / 呼称表現 / ポライトネス・ストラテジー / 親族名称 / 実名 / 適切性判断 / 決定木 / 第三者に対する使い分け / 呼称と述語形式との呼応関係 / 決定木分析 / 男女差 / 丁寧度判定
研究概要

日本語と韓国語の呼称表現がそれぞれの場面、相手、発話内容などに応じて、発話の中で戦略的意図を持って使用されていることに着眼し、ポライトネス・ストラテジーの観点から両言語の呼称の使い分けを対照・分析した研究である.その結果、「社会距離」と「力関係」の要因が発話場面の負担の度合いに関係なく、両言語の呼称選択の丁寧度に強く影響していることが分かった.また、両言語の呼称語によっては、述語表現の選択にかなり柔軟性を持っ表現があることが明らかになった.性差にっいては、とりわけ聞き手が話し手より同等か目下の関係において影響が強いことが分かった.

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Effects of gender-identity and gender-congruence on levels of politeness among young Japanese and Koreans2009

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Lim, H., Miyaoka, Y., & Kiyama, S
    • 雑誌名

      Journal of Asian Pacific Communication (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語と韓国語の第三者待遇表現:開き手の違いが他称詞と述語待遇選択に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      林ひょん情・玉岡賀津雄・宮岡弥生
    • 雑誌名

      国際文化学部紀要 14

      ページ: 56-70

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本語と韓国語の第三者待遇表現:聞き手の違いが他称詞と述語待遇選択に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      林 〓情・玉岡 賀津雄・宮岡 弥生
    • 雑誌名

      『国際文化学部紀要』 14

      ページ: 56-70

    • NAID

      110006648236

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 代名詞的用法の対称詞使用に関する日韓対照研究2006

    • 著者名/発表者名
      林ひょん情
    • 雑誌名

      人間環境学研究 5(1)

      ページ: 1-19

    • NAID

      110006238494

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 代名詞的用法の対称詞使用に関する日韓対照研究2006

    • 著者名/発表者名
      林〓情
    • 雑誌名

      人間環境学研究 5(1)

      ページ: 1-19

    • NAID

      110006238494

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of gender-identity and gender-congruence on levels of politeness among native Japanese speakers

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Lim, H., Miyaoka, Y., Kiyama, S
    • 雑誌名

      Journal of Language and Social Psychology

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 責めに対する同意/不同意の多要因構造 : 日米調査データの決定木分析2009

    • 著者名/発表者名
      木山幸子・玉岡賀津雄・高取由紀・林弦情
    • 学会等名
      ワークショップ「モダリティートポライトネスの語用論」
    • 発表場所
      麗澤大学東京研究センター
    • 年月日
      2009-02-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Effects of gender-identity and gender-congruence on levels of response p oliteness2007

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K. Lim, H.MIYAOKA, Y.& KIM, S.
    • 学会等名
      日本語用論学会 第10会大会(10周年記念世界大会)
    • 発表場所
      日本(関西大学)
    • 年月日
      2007-12-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 丁寧度の判定に関わるポライトネス・ストラテジーの要因についての階層的分析2007

    • 著者名/発表者名
      林 〓情・玉岡 賀津雄・宮岡 弥生・金秀 眞
    • 学会等名
      韓国日本文化学会2007年度秋季国際学術大会
    • 発表場所
      韓国(壇國大学天安キャンパス)
    • 年月日
      2007-10-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日韓両言語の肯定と否定表現の違いが行為要求型表現の丁寧度に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      林 〓情
    • 学会等名
      広島韓国研究会2007年度定期研究会
    • 発表場所
      日本(広島大学)
    • 年月日
      2007-07-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 肯定と否定表現の違いが行為要求型表現の丁寧度に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      林ひょん情・玉岡賀津雄・宮岡弥生
    • 学会等名
      韓国日本学会第74回国際学術大会
    • 発表場所
      建国大学校(韓国)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日韓両言語の肯定と否定表現の違いが行為要求型表現の丁寧度に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      林ひょん情
    • 学会等名
      広島韓国研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 丁寧度の判定に開わるポライトネス・ストラテジーの要因についての階層的分析2007

    • 著者名/発表者名
      林ひょん情・玉岡賀津雄・宮岡弥生・金秀眞
    • 学会等名
      韓国日本文化学会第29回学術大会
    • 発表場所
      壇国大学(韓国)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Effeots of gendez-identity and gender-congruence on levels of response politeness2007

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Lim, H.,&Miyaoka, Y
    • 学会等名
      日本語用論学会第10会大会(10周年記念世界大会)
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi