• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療関係者・医療系大学生に必要なリーディング・リテラシー伸長に関する調査・研究

研究課題

研究課題/領域番号 18720142
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本語教育
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

三原 祥子  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (00343559)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,970千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードリーディング・リテラシー / 医療系大学生 / コミュニケーション教育 / コミュニケーション力 / 表現技術 / 読む / 書く / ピア・レスポンス / 初年次教育 / 医療人文学 / 医療系大学 / 社会のニーズ / 表現技術系科目 / 読書課題 / インストラクショナル・デザイン
研究概要

コミュニケーション教育、日本語教育の専門知識をベースに、インストラクショナル・デザイン、医療人文学、医学教育準備教育、ピア・レスポンスの知見を踏まえた調査・研究がなされた。そして、その成果を反映し、医療系大学(医学部、看護学部)初年次生を対象としたカリキュラムおよびシラバスが作成され、学会においてその成果・今後の課題が公開された。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 医学系学部におけるコミュニケーション教育はどうあるべきか2009

    • 著者名/発表者名
      三原祥子
    • 雑誌名

      Speech Communication Education(日本コミュニケーション学会)(招待論文) Vol.22

      ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 医学系学部におけるコミュニケーション教育はどうあるべきか2009

    • 著者名/発表者名
      三原祥子
    • 雑誌名

      Speech Communication Education Vol.22(印刷中)

      ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 医学部初年次教育における文章表現教育の改革の試み2009

    • 著者名/発表者名
      三原祥子・松本茂
    • 学会等名
      第15回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ワークショップI 準備教育で忘れてはならないもの2008

    • 著者名/発表者名
      中村千賀子・星野晋・三原祥子・沖田一彦
    • 学会等名
      第40回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ワークショップI「準備教育で忘れてはならないもの」2008

    • 著者名/発表者名
      中村千賀子・星野晋・沖田一彦・三原祥子
    • 学会等名
      第40回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      東京、学士会館
    • 年月日
      2008-07-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] コミュニケーション教育研究会パネル 大学におけるコミュニケーション教育はどうあるべきか2008

    • 著者名/発表者名
      松本茂・吉武正樹・五十嵐紀子・三原祥子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会第38回年次大会
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2008-07-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] コミュニケーション教育研究会パネル「大学におけるコミュニケーション教育はどうあるべきか」2008

    • 著者名/発表者名
      松本茂・吉武正樹・五十嵐紀子・三原祥子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会第38回年次大会
    • 発表場所
      愛知県、名古屋外国語大学
    • 年月日
      2008-07-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 文章表現教育へのリーディング・リテラシーの導入〜医学部初年次教育における改革案〜2008

    • 著者名/発表者名
      三原祥子・松本茂
    • 学会等名
      第14回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 文章表現教育へのリーディング・リテラシーの導入-医学部初年次教育における改革案-2008

    • 著者名/発表者名
      三原祥子・松本茂
    • 学会等名
      第14回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-03-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 教育方略および言語学の観点からの医療系大学表現技術系科目の改善案2007

    • 著者名/発表者名
      三原祥子・君島浩
    • 学会等名
      大学教育学会第29回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-06-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 人間性の向上を目指した読書レポート課題の再デザイン2007

    • 著者名/発表者名
      三原祥子・君島浩
    • 学会等名
      第39回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      岩手
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 看護学部の表現技術教育でピア活動を行う(大学の授業をデザインする日本語表現能力を育む授業のアイデア)(261)2009

    • 著者名/発表者名
      三原祥子(大島弥生・大場理恵子・岩田夏穂 編)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 大学での日本語表現能力育成授業のデザインを考える-協働と統合の発想を活かしたアイデア集-2009

    • 著者名/発表者名
      大島弥生・他
    • 出版者
      ひつじ書房(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi