• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世禅宗寺院の経済組織に関する研究-禅籍史料の活用を通して-

研究課題

研究課題/領域番号 18720165
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関東京大学

研究代表者

川本 慎自  東京大学, 史料編纂所, 助教 (30323661)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,740千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード日本中世史 / 禅宗史 / 史料学 / 東班僧 / 足利学校 / 史科学
研究概要

日本中世の経済に大きな影響を与えた禅宗寺院については、文書史料の残存の乏しさから、真言系寺院や南都寺院に比べれば必ずしもその経済組織の研究は進んでいるとは言いがたかった。本研究においては、文書以外の禅籍等を調査し、歴史学研究の史料として用いる方策を検討することを通して、禅宗寺院の経済組織を構成する「東班僧」の実態を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 日本禅宗史に関するデータベース2010

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      日本歴史 740

      ページ: 124-126

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 足利学校と伊豆の禅宗寺院2009

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      アジア遊学 122

      ページ: 163-170

    • NAID

      40016713437

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 室町期における東班衆禅僧の嗣法と継承2007

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      中世の寺院と都市・権力

      ページ: 323-342

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世後期関東における儒学学習と禅宗2007

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      禅学研究 85

      ページ: 139-163

    • NAID

      120006995136

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 室町期における東班衆禅僧の嗣法と継承2007

    • 著者名/発表者名
      川本 慎自
    • 雑誌名

      五味文彦・菊地大樹編『中世の寺院と都市・権力』

      ページ: 323-342

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世後期関東における儒学学習と禅宗2007

    • 著者名/発表者名
      川本 慎自
    • 雑誌名

      禅学研究 85

      ページ: 139-163

    • NAID

      120006995136

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi