• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

考古学的分析手法によるインカ土器の基礎研究 -生産体制復元と編年構築に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 18720215
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関早稲田大学

研究代表者

森下 壽典  早稲田大学, 文学学術院, 助手 (60409597)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードインカ国家 / アンデス先史学 / 土器土産 / 成形技法 / 工人集団 / インカ帝国 / アンデス
研究概要

昨年度の調査・研究によって、インカ土器、とくにアリバロと称される壺形土器と台付き鍋の成形技法については、先行研究との異同を含めて多くの知見を得ることができた。本年度は、この成果を確認し、またさらなる資料を蓄積するために、8月から9月にかけて南米エクアドル共和国に渡航し、同国南部高地におけるインカ時代の「行政センター」遺跡出土土器の詳細な観察および資料化を継続的に実施した。この結果、基本的に昨年度の知見が再確認されるとともに、土器製作技術における成形以外の点、すなわち焼成などについても、いくつかの観察ポイントを確認することができた。これらの成果の一部は、研究ノートの形でまとめた。
一方、学史的研究をふまえて、本課題がテーマとするインカ土器の生産体制復元と編年構築において、土器製作遺跡の調査・研究を将来的に実施することが重要であることが再確認された。そこで本年度は、これまでの断片的な調査によって、インカ時代における土器製作拠点であったと判断されるエクアドル南部高地のコヒタンボ遺跡周辺において、簡易的な一般調査を実施した。これにより、これまで未報告であり、おそらくインカ時代に比定可能な遺構を複数確認することができた。また、同遺跡周辺域では現在でも土器作りが継承されており、製作者に対する聞き取り調査によって、成形技法・成形道具、生地の準備などについて、インカ土器の製作について考察する際にも有益な情報を得ることができた。これら本年度の成果をもとに、現在、本格的な一般調査と、それを基盤とした発掘調査を計画中である。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 南米インカ国家における土器生産と工人集団についての基礎的検討2011

    • 著者名/発表者名
      森下壽典
    • 雑誌名

      古代

      号: 125 ページ: 119-154

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 破片資料によるインカ土器の器種同定とその成形技法について -ラ・ソレダー遺跡およびミラドール・デ・ムユプンゴ遺跡の事例から2008

    • 著者名/発表者名
      森下壽典
    • 雑誌名

      大平秀一(編著)『インカ国家とエクアドル南海岸域の関係をめぐる実証的研究』科学研究費補助金(基盤B、海外学術、課題番号15401027)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ウルクスユ多彩色土器についての一考察 -インカ土器の生産体制をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      森下壽典
    • 雑誌名

      早稲田大学文学研究科紀要 第五二輯 第四分冊

      ページ: 149-164

    • NAID

      120000785837

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] インカ土器研究の現状と課題 -編年研究に向けて-2007

    • 著者名/発表者名
      森下壽典
    • 雑誌名

      史観 第156冊

      ページ: 95-117

    • NAID

      110006242891

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2019-02-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi