• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「里海・里湖」の民俗的資源管理にみる持続可能性の検証と今後のワイズユースへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 18720227
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人文地理学
研究機関滋賀大学

研究代表者

佐野 静代  滋賀大学, 環境総合研究センター, 准教授 (80273829)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,710千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード資源管理 / 景観変化 / コモンズ / 水辺エコトーン / 景観 / 二次的自然 / 水辺 / 環境利用 / 環境史
研究概要

長年にわたる人間活動の影響を受けた潟湖など村落地先の「里湖」や「里海」について、近代化以前の資源管理システムの長期的動態を明らかにし、今後の水辺保全への方途を見出すことを試みた。「里湖」の事例として琵琶湖と八郎潟を、また「里海」としては沖縄・奄美のサンゴ礁沿岸を取り上げ、「二次的自然」としての実態を解明するとともに、村落による共同体的規制が資源利用の持続可能性へ与えた影響を比較検討した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2009 2008 2006 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 水辺の環境史と「二次的自然」をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 雑誌名

      歴史科学 196号

      ページ: 32-41

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 水辺の環境史と「二次的自然」をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 雑誌名

      歴史科学 196

      ページ: 32-41

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「里湖」としての八郎潟 -水辺の民俗文化の意義をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 雑誌名

      環境省東北地方環境事務所『八郎潟の再生を考える集い -八郎潟再生のために、今私たちに何ができるのか』

      ページ: 5-13

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「里湖」研究の意義 -水辺の「二次的自然」をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 雑誌名

      滋賀大学環境総合研究センター研究年報 第5巻1号

      ページ: 30-37

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「里湖」としての八郎潟-水辺の民俗文化の意義をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 雑誌名

      「八郎潟の再生を考える集い-八郎潟再生のために、今私たちに何ができるのか」環境省東北地方環境事務所

      ページ: 5-13

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The Modern-day Significance of Traditional Cultures Making Use of Satellite Lakes around Lake Biwa2006

    • 著者名/発表者名
      Shizuyo Sano
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Symposium on Wetland Restoration 2006 -Restoration and Wise Use of Wetlands-

      ページ: 116-119

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における環境史研究の展開とその課題 -生業研究と景観研究を中心として-2006

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 雑誌名

      史林 第89巻5号

      ページ: 99-126

    • NAID

      120006598365

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「里湖」としての八郎潟 -近世〜近代における生業活動とその生態系への影響-2006

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 雑誌名

      歴博 136号

      ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「里湖」としての八郎潟-近世~近代における生業活動とその生態系への影響-2006

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 雑誌名

      歴博 136

      ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における環境史研究の展開とその課題-生業研究と景観研究を中心として-2006

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 雑誌名

      史林 89-5

      ページ: 99-126

    • NAID

      120006598365

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Modern-day Significance of Traditional Cultures Making Use of Satellite Lakes around Lake Biwa2006

    • 著者名/発表者名
      Shizuyo Sano
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Symposium on Wetland Restoration 2006 - Restoration and Wise Use of Wetlands-

      ページ: 116-119

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世・近代史料による琵琶湖のエリ発達史の再検討

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 153号予定(受理済・印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 琵琶湖岸におけるヨシ帯の景観変化の長期的検証2009

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 学会等名
      文部科学省特別研究推進「湖沼流域ガバナンス」プロジェクト年次レビュー会議
    • 発表場所
      国際湖沼環境委員会
    • 年月日
      2009-03-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史からみた人と内湖とのかかわり -里湖としての内湖2008

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 学会等名
      第6回湖岸生態系保全・修復研究会
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖環境科学研究センター
    • 年月日
      2008-06-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史からみた人と内湖とのかかわり-里湖としての内湖2008

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 学会等名
      第6回湖岸生態系保全・修復研究会
    • 発表場所
      琵琶湖環境科学研究センター
    • 年月日
      2008-06-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 水辺の「二次的自然」と景観変化の環境史」2008

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 学会等名
      第10回洛北史学会大会
    • 発表場所
      京都府立大学文学部
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 水辺の「二次的自然」と景観変化の環境史2008

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 学会等名
      第10回洛北史学会大会
    • 発表場所
      京都府立大学文学部
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 水辺の環境史と「二次的自然」をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会
    • 発表場所
      大淀コミュニティセンター
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 水辺の伝統的生業システムとその今日的意義 -「里湖」としての内湖をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 学会等名
      第4回沿岸域研究会
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖環境科学研究センター
    • 年月日
      2008-02-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 水辺の伝統的生業システムとその今日的意義-「里湖」としての内湖をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 学会等名
      第4回沿岸域研究会
    • 発表場所
      琵琶湖環境科学研究センター
    • 年月日
      2008-02-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 中近世の村落と水辺の環境史 -景観・生業・資源管理2008

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 吉川弘文館2008

    • 著者名/発表者名
      佐野静代
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      中近世の村落と水辺の環境史
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 朝日新聞, 2008年6月28日朝刊滋賀版掲載, "「里湖」と暮らし 未来探る" 研究代表者の「里湖」に関する研究成果発表 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi