• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代パリの景観形成をめぐる市民認識とその思想的背景

研究課題

研究課題/領域番号 18720234
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人文地理学
研究機関恵泉女学園大学

研究代表者

荒又 美陽  恵泉女学園大学, 人間社会学部・国際社会学科, 助教 (60409810)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,830千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード都市景観 / パリ / フランス / 市民認識 / イデオロギー / 都市計画 / 不衛生住宅事業 / 移民 / シャトー・ルージュ / マレ地区 / 保全地区事業 / メガ・イヴェント招致活動 / 都市開発 / 1970年代 / レ・アル / ポンピドゥーセンター / フュゾー規制 / 植民地都市
研究概要

本研究は、第五共和制のフランスにおけるパリの都市計画について、強化されていく規制と新規性をもたらす国家プロジェクトを時代ごとに分析し、都市景観が固定化されていく過程を示したものである。事例を通し、パリの都市計画は(1)1970年代後半に修復主体となり、(2)1990年代からは国家の影響力が低下し、(3)19世紀以来の衛生主義的な発想を残しながら、(4)歴史的に作られてきた表象に強く影響されていることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 歴史的街区で何を保護すべきか-マレ地区保存をめぐる市民の認識と政策の展開2007

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽
    • 雑誌名

      都市地理学 no.2

      ページ: 33-45

    • NAID

      130007807570

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 歴史的街区で何を保護すべきか-マレ地区保存をめぐる市民の認識と政策の展開2007

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽
    • 雑誌名

      都市地理学 第2号

      ページ: 33-45

    • NAID

      130007807570

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 移入する人々と都市計画-パリの不衛生住宅対策をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      帝京大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 移入する人々と都市計画-パリの不衛生住宅対策をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会にて口頭発表
    • 発表場所
      帝京大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Territoire, representations, toponymie : a propos du caractere anhistori-que du quartier historique du Marais2008

    • 著者名/発表者名
      ARAMATA, Miyo
    • 学会等名
      International Geographical Congress
    • 発表場所
      チュニス(チュニジア)
    • 年月日
      2008-08-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Territoire, representations, toponimie : a propos du caractere anhistorique du quartier historique du Marais2008

    • 著者名/発表者名
      ARAMATA, Miyo
    • 学会等名
      (領域、表象、地名-マレ歴史地区の非歴史的性格について)国際地理学会(Congres international de geographie)にて口頭発表
    • 発表場所
      クラムコンベンションセンター、チュニス、チュニジア
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 建築家アルベール・ラプラドのマレ地区:フランスの都市計画における思想的一貫性をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽
    • 学会等名
      人文地理学会大会にて口頭発表
    • 発表場所
      近畿大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] パリ神話と都市景観-マレ保全地区における浄化と排除の論理2011

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [図書] 「歴史的街区マレの景観とフランス社会」『都市の景観地理 大陸ヨーロッパ編』2009

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽,阿部和俊
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「都市内部の居住問題にみる政策と移民-パリ、シャトー・ルージュ地区を例として」『移民の社会的統合と排除-フランス的平等を問う』2009

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽,宮島喬編
    • 出版者
      東京大学出版会(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 都市の景観地理大陸ヨーロッパ編2009

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽(阿部和俊編)
    • 出版者
      古今書院(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 移民の社会的統合と排除-フランス的平等を問う2009

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽(宮島喬編)
    • 出版者
      東京大学出版会(6月刊行予定)(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「街区に本来の姿を取り戻す-パリ・マレ地区における「記憶」の収集と排除」『視覚表象と集合的記憶-歴史・現在・戦争』2006

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽、森村敏己
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 視覚表象と集合的記憶-歴史・現在・戦争(第三章 「街区本来の姿を取り戻す」担当)2006

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽, (森村敏己編)
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-09-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi