• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ先住民社会におけるナショナリズムとジェンダーについての文化人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18720247
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関関西外国語大学

研究代表者

谷本 和子  関西外国語大学, 国際言語学部, 准教授 (40269816)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,980千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードナヴァホ / ジェンダー / アメリカ先住民 / ミス・コンテスト / ナショナリズム / 文化人類学 / 経済開発 / 文化復興運動 / インディアン / アメリカ / 母系社会
研究概要

エスニック・マイノリティが民族的ナショナリズムを形成するプロセスにおいて、ミス・コンテストが果たした役割について研究を行った.ナヴァホ社会におけるミス・コンテストは、美人コンテストとして始められたが、間もなく容姿に代表される「女性美」は審査項目から外され、ナヴァホの民族性を代表する知性と教養、伝統文化への知識を兼ね備えた若い女性が「文化的指導者」として選ばれるようになった.ミス・コンテストは伝統文化を復興させる装置として機能し、民族的ナショナリズムを形成する上で重要な役割を果たしてきたのである.

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 砂漠に命の種をまく2008

    • 著者名/発表者名
      谷本 和子
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 32巻(1号)

      ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒツジがつなぐ伝統と近代:世界で一番タフなミス・コンテスト2006

    • 著者名/発表者名
      谷本和子
    • 雑誌名

      『季刊民族学』財団法人千里文化財団 第30巻4号(118号)

      ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヒツジがつなぐ伝統と近代 : 世界で一番タフなミス・コンテスト2006

    • 著者名/発表者名
      谷本 和子
    • 雑誌名

      季刊民族学(通巻118号) 30巻・4号

      ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 北アメリカ先住民の社会経済開発2008

    • 著者名/発表者名
      岸上伸啓(編)阿部珠理、谷本和子、(他7名)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 北アメリカ先住民の社会経済開発2008

    • 著者名/発表者名
      岸上伸啓(編)谷本和子(他9名)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2023-05-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi