• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際司法裁判所の「固有の権限」論

研究課題

研究課題/領域番号 18730033
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 国際法学
研究機関長崎県立大学 (2008)
県立長崎シーボルト大学 (2006-2007)

研究代表者

岩本 禎之 (李 禎之)  長崎県立大学, 国際情報学部, 准教授 (20405567)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード国際司法裁判所 / 固有の権限 / 手続裁量 / 提訴 / 判決理由 / 請求
研究概要

本研究では、明示の根拠規定を欠く国際司法裁判所の裁量行為を基礎付ける「固有の権限」について考察した。関連する判例の分析から、「固有の権限」は、裁量行為に対する一貫した規律をもたらす基盤を欠いており裁判所の恣意による濫用の傾向を示しつつも、訴訟の発展性と安定性の均衡を図りながら紛争の解決を目指す国際司法裁判所の柔軟な司法政策を法的に正当化する理論として援用されていることを実証的に明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 国際司法裁判所による請求の規律2009

    • 著者名/発表者名
      李禎之
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌 第107巻4号

      ページ: 19-41

    • NAID

      40016571876

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 国際司法裁判所による請求の規律2008

    • 著者名/発表者名
      李禎之
    • 学会等名
      国際法学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2008-05-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 国際司法裁判所による請求の規律2008

    • 著者名/発表者名
      李禎之
    • 学会等名
      国際法学会
    • 発表場所
      南山大学(名古屋市)
    • 年月日
      2008-05-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 国際司法裁判所への提訴とその法的規律2007

    • 著者名/発表者名
      李禎之
    • 学会等名
      九州国際法学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2007-07-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [図書] 国際裁判の動態2007

    • 著者名/発表者名
      李禎之
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 国際裁判の動態2007

    • 著者名/発表者名
      李 禎之
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi