• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基準認証制度と競争政策・独禁法

研究課題

研究課題/領域番号 18730040
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会法学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

和久井 理子  大阪市立大学, 法学研究科, 准教授 (50326245)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード独占禁止法 / 競争政策 / 基準認証 / 国際経済法 / TBT協定 / SPS協定 / 消費者保 / 消費者保護
研究概要

本研究の目的は,政府,事業者団体らが定める基準ないし標準が,競争と貿易を阻害せず,むしろこれを促進しながら,製品の安全性や互換性,相互運用性確保という目的を果たし機能するための規制・制度のあり方を追究することにあった。このためには,まず第一に,標準があまねく使われるようにしなければならない。ところが,近年では,標準採用にあたり必須の知的財産権を保有する者が当該知的財産権の許諾を公平に行わいことにより,標準の普及・採用活動を阻害する例が増え,問題となっている。本研究では,本問題ならびに標準化に関わる者らが対策のためにとっているスキーム・措置の実態を調査するとともに,これら対応・措置を独禁法に照らして評価し,さらには独禁法を適用することで本問題を解決することができないかどうかを考察した。標準に関する第二の課題は,標準が適正に策定・運用されることである。本研究では,WTO・TBT(技術的障害に関する協定)の運用実態ならびにこれを補完する諸制度,独禁法による規制について考察した。これらの研究成果については,論文等の形で公刊し,大学研究者や関係政府機関、企業らが参画する研究会において発表してきている。本問題は,学術上も実務上も重要であるわりには,専門的かつ分野横断的であるために取り組みがたい課題であるところ,本研究は本問題にかかる研究・政策形成ならびに実務に寄与したものと考えられる。なお,WTO・SPS(衛生と植物防疫のための措置)協定ならびに関連する規制・基準に関しては,2007年度中に知的財産権に関する大きな動きがあいついで起こり追加的調査研究を行わなければならなかったこともあって,公表にはいたらなかった。もっとも本課題について調査研究は済ませつつあるところでおり,2008年度以降,速やかに結果をまとめ,公表したいと考えている。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] レイヤ間の市場支配力の拡張行為と独禁法上の評価のありかたについて-技術的抱合せと商品設計行為に焦点をあてて2008

    • 著者名/発表者名
      和久井 理子
    • 雑誌名

      情報通信政策研究ブログラム(2007年度)研究成果論文

      ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 独禁法21条・100条2008

    • 著者名/発表者名
      和久井 理子
    • 雑誌名

      注釈独禁法(根岸哲編著、有斐閣) (所収)(近刊)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 独禁法・知的財産法務の現在と知的財産権指針2007

    • 著者名/発表者名
      和久井 理子
    • 雑誌名

      公正取引 48

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 基準認証制度と貿易、競争、消費者2007

    • 著者名/発表者名
      和久井 理子
    • 雑誌名

      ネットワーク市場における技術と競争のインターフェイス(根岸哲・川濱昇・泉水文雄編著、有斐閣) (所収)

      ページ: 324-341

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 技術標準化活動と独禁法(概略版・詳細版)2007

    • 著者名/発表者名
      和久井 理子
    • 雑誌名

      日本経済法学会年報・法学雑誌 49・53-3

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Trade Barrier, forever? Japanese standardization system in global trade2007

    • 著者名/発表者名
      和久井 理子
    • 雑誌名

      Standards Edge : Unifier or Divider? (未定(提出済、近刊予定))

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 基準認証制度と貿易、競争、消費者-欧州における電気通信機器基準認証制度の検討-2007

    • 著者名/発表者名
      和久井 理子
    • 雑誌名

      (近刊)(未定(図書に収録、刊行は決定済))

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「特許の藪」の時代のライセンス規制 : 「技術標準と競争政策」後の国際標準化機関の特許ポリシーの新たな動きなどについて2006

    • 著者名/発表者名
      和久井 理子
    • 雑誌名

      公取委競争政策研究センター共同研究報告書マルティパーティ・ライセンスと競争政策 07-06

      ページ: 170-193

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ラムバス事件特許、技術標準と独占禁止法2006

    • 著者名/発表者名
      和久井理子, 横田貴史
    • 雑誌名

      知財ぷりずむ 50

      ページ: 9-45

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ネットワーク効果と標準2006

    • 著者名/発表者名
      依田高典, 和久井理子
    • 雑誌名

      競争の戦略と政策(川濱昇・柳川隆ほか編著)

      ページ: 271-301

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.law.osaka-cu.ac.jp/prof.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://homepage2.nifty.com/ocueconlaw/wakui.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi