• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鑑定資料の保存と廃棄に関する手続の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18730053
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 刑事法学
研究機関獨協大学 (2008)
甲南大学 (2006-2007)

研究代表者

徳永 光  獨協大学, 法務研究科, 准教授 (20388755)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,610千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード刑事鑑定 / 再鑑定 / 鑑定資料 / DNAデータベース / 刑事法学
研究概要

日本において再鑑定資料の保存機関・方法・期限等に関するルールがなく、かつ再鑑定の実施の要否は裁判所の裁量に任されているため、被告人側が独自に鑑定の実施を望んでも実現に困難が伴うことが把握された。再鑑定の実施を被告人の権利の一つと捉えないため、再鑑定資料の保存義務という問題が生じてこないのが現状であろう。しかし、当事者主義を採用する以上、残存資料へのアクセス権が認められるべきであり、また再鑑定が、雪冤の決定的証拠となりうることから、有罪確定後、刑期が終了するまでの間における鑑定資料保存の義務づけが必要である。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 被告人による再鑑定の機会の保障2008

    • 著者名/発表者名
      徳永光
    • 雑誌名

      法学セミナー

      ページ: 124-124

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 被告人による再鑑定の機会の保障2008

    • 著者名/発表者名
      徳永 光
    • 雑誌名

      法学セミナー

      ページ: 124-124

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA鑑定における品質保証の確保2007

    • 著者名/発表者名
      徳永光・笹森学
    • 雑誌名

      DNA多型 15巻

      ページ: 349-353

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 事例研究d 松戸市会社員殺人事件2007

    • 著者名/発表者名
      徳永 光
    • 雑誌名

      法医鑑定と検死制度(福島至編著) (刊行予定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 鑑定試料の保存と証拠能力2007

    • 著者名/発表者名
      徳永 光
    • 雑誌名

      法医鑑定と検死制度(福島至編著) (刊行予定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA鑑定における品質保証の確保2007

    • 著者名/発表者名
      徳永 光, 笹森 学
    • 雑誌名

      DNA多型 15巻(刊行予定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] DNA鑑定における品質保証の確保

    • 著者名/発表者名
      徳永光・笹森学
    • 学会等名
      2006年DNA多型学会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 第4部事例研究第4章松戸市会社員殺人事件、法医鑑定と検死制度2007

    • 著者名/発表者名
      徳永光、福島至
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 鑑定試料の保存と証拠能力、法医鑑定と検死制度2007

    • 著者名/発表者名
      徳永光、福島至
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi