• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

政治行動分析に対する実験アプローチの導入

研究課題

研究課題/領域番号 18730103
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関帝京大学

研究代表者

谷口 尚子  帝京大学, 文学部, 専任講師 (50307203)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード政治行動 / 実験政治学 / 投票参加 / 投票行動 / 公共財供給問題 / 世論調査 / 実験 / 政治意識 / インターネット / ソーシャル・キャピタル
研究概要

本年度の研究業績は以下の通りである。
1、調査実験について
昨年度実施したインターネット調査に組み込んだ実験データに基づき論文を執筆、刊行した。
2、実験室実験について
現代の選挙については、「合理的棄権が多数出現することが予想されるにもかかわらず、実際にはそれなりの投票率が達成されるのは何故か」という「民主主義(投票)のパラドックス」と言われる問題がある。本研究ではこの問題に接近するため、パラドックスの本質、すなわち選挙における公共財供給問題のダイナミクスを明らかにする実験室実験を行った。具体的には、選挙を対戦型公共財供給ゲームと捉えた先行研究の実験室実験に倣い、モデル設計、実験プログラム作成、実験システム構築、予備実験・本実験の実施、データ収集と分析を行い、先行研究の知見を踏襲・進化させる成果を得た。すなわち、このようなゲーム場面においては、投票参加コストのばらつきが投票率低下を抑えること、接戦場面で投票率が高く維持されること、少数派の投票率が多数派のそれを上回る場合が多いこと、コミュニケーション機会を導入すると高い投票率が達成されること、である。本成果は平成20年度開の2つの学会(日本政治学会・日本選挙学会)で報告予定である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] インターネット調査の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      谷口将紀・谷口尚子
    • 雑誌名

      『日本政治研究』 第5巻1・2号

      ページ: 233-222

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Designing and Analyzing Randomized Experiments: Application to a Japanese Election Survey Experiment2007

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi, Yusaku・Imai, Kosuke・Naoko, Taniguchi
    • 雑誌名

      American Journal of Political Science 51(3)

      ページ: 669-687

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Designing and Analyzing Randomized Experiments : Application to a Japanese Election Survey Experiment2007

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi, Yusaku, Kosuke Imai, Naoko Taniguchi
    • 雑誌名

      American Journal of Political Science Vol. 51, No. 3

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 政治学が学際研究から得るもの2007

    • 著者名/発表者名
      谷口尚子
    • 雑誌名

      レヴァイアサン 40号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi