• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーストラリアにおける専門職移民導入促進政策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18730114
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 国際関係論
研究機関名古屋大学

研究代表者

浅川 晃広  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 講師 (80402410)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード移民 / 国際人口移動 / オーストラリア / 専門職移民 / グローバリゼーション / 移民政策 / ハワード政権 / 技術移民
研究概要

本年度は、本研究最終年度に該当することから、昨年度より継続して実行していた、連邦政府及び各州政府の専門職移民導入促進政策に関する調査を行ない、平成19年9月に、タスマニア州及びクイーンズランド州政府担当者より、同州政府の政策について、直接に聴取するための現地調査を実行した。これによって、国際的な人口移動が活発化する中、連邦政府は専門職移民の導入について極めて積極姿勢を打ち出していることが確認でき、あわせて、州政府に対しても移民候補者を推薦する権限を与えることによって、実際の移民選別において大きな役割を果たすようになってきていること、このため、各州政府が独自の選考基準などを設け、また、移民の入国後の定住支援にも相当の積極姿勢を打ち出していることなどが確認できた。併せて、専門職移民の国際間、さらには豪州内における各州の相互間での獲得競争が激化しており、豪州連邦政府及び各州は、こうした競争を念頭として政策を構築していることも同様に確認できた。
このことは、グローバル化の中で、移民政策が、従来までの社会政策的なものではなく、むしろ、積極的な経済政策、さらには国益を追求するものとして変貌を遂げているということができ、本研究では、そうした趨勢を移民先進国のひとつともいえる豪州において確認することができた。
こうした調査結果を踏まえ、それを取りまとめ、平成19年10月に開催された、日本国際政治学会2007年度研究大会において研究発表を行ない、本研究の成果を広く学術界に公表した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「社会統合」へと軸足を移す豪州移民政策2007

    • 著者名/発表者名
      浅川晃広
    • 雑誌名

      世界週報 88巻6号

      ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] オーストラリアにおける専門職移民導入促進政策 グローバル化の国際人口移動における『選別基準』2007

    • 著者名/発表者名
      浅川晃広
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2007-10-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 移民国家ニッポン2007

    • 著者名/発表者名
      坂中英徳・浅川晃広
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      日本加除出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi