• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

破産問題の公理分析におけるヤングの定理とその一般化について

研究課題

研究課題/領域番号 18730125
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 理論経済学
研究機関筑波大学

研究代表者

穂刈 享  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (20344856)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2007年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2006年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワードj産問題 / z分ルール / ilateral consistency / 破産問題 / 配分ルール / ヤングの定理 / 協カゲーム / 行列問題
研究概要

破産問題における配分ルールについての研究を行い次の結果を得た:
1.bilateral consistencyを満たす配分ルールが、債権者が2人のケースにおいて(a)equal treatment ofequals,(b)order preservation,(c)resource monotonicity,(d)composition down,(e)composition upという諸公理の中の特定のものを満たしている場合には、そのルールは3人以上のケースにおいてもその公理を満たすことを証明した。
2.bilateral consistencyを満たす配分ルールが、債権者が2人のケースにおいて(a)continuity,(b)sel-duality,(c)anonymityという諸公理の中の特定のものを満たしている場合でも、そのルールが3人以上のケースにおいてもその公理を満たすとは限らないことを示した。
この研究成果は下記のWilliam Thomson教授(ロチェスター大学)との共著論文(On properties of division rules lifted by bilateral consistency)としてJournal of Mathematical Economicsに掲載されることが決まっている.(doi:10.1016/j.jmateco.2008.01.001)

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] On the coincidence of the Shapley value and the nucleolus in queueing problems.2007

    • 著者名/発表者名
      Youngsub Chun, Toru Hokari
    • 雑誌名

      Seoul Journa! Of Economics 20

      ページ: 16-20

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi