• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的財産権の法的・技術的保護と制度設計

研究課題

研究課題/領域番号 18730174
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用経済学
研究機関日本大学

研究代表者

安藤 至大  日本大学, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (80377126)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード知的財産権 / 法的保護 / 技術的保護 / デジタル・コンテンツ / 著作権保護 / 技術的保護手段
研究概要

1,昨年度までに基本モデルを構築した,新規参入企業による迂回発明の可能性が特許権利者が提示するライセンス契約と侵害訴訟の発生に与える影響を考察する研究である"Inventing around and litigation under asymmetric information"(青木玲子氏との共著)を完成させた。
2,リサーチツールに特許権を認めるか否かと公的な研究資金提供の水準との最適な組み合わせについて考察した研究である"Patentability of research tools and public-private R&D competitions"(大洞清香氏との共著)の改訂作業を行った。
3,デジタル技術の進歩が著作物の創作インセンティブと事後的な活用に与える影響について,著作物の法的保護と技術的保護の最適な組み合わせの観点から考察した。その成果の一部を「デジタル・コンテンツのための知的財産制度設計」『デジタル・コンテンツ法のパラダイム』(財団法人知的財産研究所編)第3章,2008年5月出版予定,雄松堂出版にまとめた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 図書 (1件)

  • [図書] デジタル・コンテンツ法のパラダイム』(財)知的財産研究所編, 第3章, 掲載確定2008

    • 著者名/発表者名
      安藤至大
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      雄松堂出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi