研究概要 |
1,昨年度までに基本モデルを構築した,新規参入企業による迂回発明の可能性が特許権利者が提示するライセンス契約と侵害訴訟の発生に与える影響を考察する研究である"Inventing around and litigation under asymmetric information"(青木玲子氏との共著)を完成させた。 2,リサーチツールに特許権を認めるか否かと公的な研究資金提供の水準との最適な組み合わせについて考察した研究である"Patentability of research tools and public-private R&D competitions"(大洞清香氏との共著)の改訂作業を行った。 3,デジタル技術の進歩が著作物の創作インセンティブと事後的な活用に与える影響について,著作物の法的保護と技術的保護の最適な組み合わせの観点から考察した。その成果の一部を「デジタル・コンテンツのための知的財産制度設計」『デジタル・コンテンツ法のパラダイム』(財団法人知的財産研究所編)第3章,2008年5月出版予定,雄松堂出版にまとめた。
|