• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前期高齢者医療費の比較からみた保健事業の効果測定

研究課題

研究課題/領域番号 18730183
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済政策
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 雅代  北海道大学, 創成科学共同研究機構, 特任准教授 (80295617)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード前期高齢者 / 保健事業 / 医療費 / 国民健康保険 / 退職者医療 / 特定健康保険組合 / 医療保険政策モニター / 地域医療 / 医療保健政策モニター
研究概要

ヒアリングにより、予防関連保健事業の実態、指定管理者制度の活用例といった事業の実施主体に関する情報を収集すると同時に、今年度は以下について重点的に取り組んだ。
(A)前期高齢者世代の年齢階級別医療費の把握。
1)制度別の医療費の推移を年齢階級別に整理し、制度差・地域差の検証に着手した。
2)年齢階級別の1人当たり医療費増加の傾向について、定量的に確認した。
(B)予防関連保健事業と医療費実績の計量経済学的な関係性の整理。
1)保険者規模や地理的条件による現物給付(予防)の効率性・衡平性に関して検討した。
2)予防関連保健事業の受益と負担の帰着に関するサーベイに着手した。
ヒアリングに加えて、文献・資料調査を実施することで、年齢階級別医療費を地域別や保険者別に把握し、データセット構築を実施すると同時に、より精緻なモデル構築に向けて研究者等の専門家らと議論を行い、知見を蓄積した。
また、調査・検討の一環の中で、「地域医療における自治体病院のあり方 〜官民連携の可能性〜」をテーマに公開セミナー(共催)を実施し、地域医療の役割、官民連携による経営改革の可能性などについて、多くの人たちの前で様々な角度から議論を行った。その講演録および資料 等は研究成果の1つとしてとりまとめて、印刷物等にて公開した。なお、事前事後に、各地域およびその周辺地域を訪問し、より詳細な実態を調査し、今後の継続的な調査の地盤を作った。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 財政支出と観光客が利尻島経済に与える効果について2008

    • 著者名/発表者名
      石川路子・佐藤雅代・福重元嗣
    • 雑誌名

      利尻研究 27巻

      ページ: 9-15

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「バルト海の乙女」ヘルシンキでの激論-国際医療保健政策&改革ネットワークシンポジウムに参加-2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雅代
    • 雑誌名

      週刊社会保障 Vo1.60 No.2390

      ページ: 60-61

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 個票を用いた(経済学的)研究2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤雅代
    • 学会等名
      特定健保研究会
    • 発表場所
      薬業健保会館(東京)
    • 年月日
      2007-08-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 第4章第2節 官民連携における監査制度(水道サービスが止まらないために -水道事業の再構築と官民連携)2007

    • 著者名/発表者名
      眞柄泰基・佐藤雅代(宮脇淳・眞柄泰基 編著)
    • 出版者
      時事通信社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi