• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両大戦間期イングランド銀行による中央銀行創設・改革運動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18730236
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済史
研究機関八戸工業高等専門学校

研究代表者

佐藤 純  八戸工業高等専門学校, 総合科学科, 准教授 (30413719)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード金融街シティ / イングランド銀行 / ニーマイヤー / アルゼンチン中央銀行 / 両大戦間期 / 中央銀行 / 金融アドバイザー / ニーマイヤー報告書 / 現地政策主体
研究概要

本年度は、前年度に行った両大戦間期イングランド銀行のアルゼンチン中央銀行創設における役割についての実証研究を総括した。本年度5月の社会経済史学会全国大会で発表し、多くの貴重なコメントを受けた。それをふまえ、6月には論文としてまとめ、同学会の機関史『社会経済史』に発表することができた。その他、国際学会での発表も行った。具体的には、Asia Pacific Economic and Business History Conferenceで発表し、国外の一線で活躍する研究者のコメントも多数受けることができた。以上のように、国内外の学会発表と査読論文への発表を実現することによって十分に研究成果をあげることができたと考える。また、アルゼンチン財務省・中央銀行の一次史料を用いて、同国の金融・組織の実態分析にまで踏み込みこんだ研究ができたと考える。より具体的にいえば、1935年にアルゼンチン中央銀行が創設されることによって、同国の金融組織・制度はいかに変革されたのかを詳細に検討することができた。したがって本研究は、イギリス帝国経済史の分野のみならず、アルゼンチン金融史の分野にも大いに貢献することができたと自負している。しかし、本研究はアルゼンチン中央銀行の創設問題に研究対象を限定しすぎた感があり、イングランド銀行の中央銀行創設・改革運動の全体像を完全には明らかにすることができなかった。このことを実現するには、本研究で主に取り上げたイングランド銀行のアドバイザーであるニーマイヤー(O, Niemeyer)以外の人物、あるいはアルゼンチン以外の国・地域に関する実証研究の積み上げが必要であると考える。さらに一方で、アルゼンチンの金融組織・制度が歴史的にいかに形成されたのか、ということに関してもより深い理解が必要であることも認識された。いずれの方向性に研究を展開するにしても、イングランド銀行所蔵の一次史料のさらなる収集・読解作業が必要となるであろう。以上2点が今後の研究課題として残された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 1930年代アルゼンチンにおける金融制度改革-周辺国における中央銀行の創設とイングランド銀行の役割-2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 純
    • 雑誌名

      社会経済史学 第73巻第6号

      ページ: 3-22

    • NAID

      110009497885

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 両大戦間期イングランド銀行の中央銀行創設・改革構想-ストラコシュの検討を通して-2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤純
    • 雑誌名

      政治経済学・経済史学会秋季学術大会総会報告要旨

      ページ: 51-52

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 1930年代イングランド銀行によるアルゼンチンの金融システム改革-中央銀行成立の経緯と結果の分析を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤純
    • 雑誌名

      社会経済史学会第76回全国大会報告要旨

      ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] The role of the Bank of England in creating central banks during the 1930s: an examination of the Central Bank of the Argentiine Republic2008

    • 著者名/発表者名
      Jun Sato
    • 学会等名
      Asia Pacific Economic and Business History Conference
    • 発表場所
      University of Melbourne, Trinity College
    • 年月日
      2008-02-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 1930年代イングランド銀行によるアルゼンチンの金融システム改革-中央銀行成立の経緯と結果の分析を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 純
    • 学会等名
      社会経済史学会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] Asia Pacific Economic and Business History Conferenceで発表した英文の報告要旨。

    • URL

      http://www.uow.edu.au/commerce/econ/ehsanz/Melbourne%20Conference%202008/Programme.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi