• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自動車車載電子システムにおける日欧標準化コンソーシアム運営手法の国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 18730265
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経営学
研究機関立命館大学

研究代表者

徳田 昭雄  立命館大学, 経営学部, 准教授 (60330015)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード標準化 / コンソーシアム / 車載LAN / FlexRay / 車載通信プロトコル
研究概要

本研究では、「国際標準」という学際的なテーマの実態に迫るべく、日欧双方の標準コンソーシアム(日:JasPar、欧:FRC)における車載LANプロトコル"FlexRay"の標準化の動向を調査・分析してきた。2007年9月をもって4年目に入ったJasParの活動を振り返ってみると、その成功要因は「適切なターゲットの設定」と「それを実現し得るコンソーシアムの組織能力」にあると言っても的外れではなかろう。「CANの二の舞を踏むことの無いよう、相互接続性の高い使えるFlexRayにする」という明確なターゲットのもと、水平的関係にある企業間での協調はもとより、関連するWG間あるいは垂直的関係にある企業間で相互に調整を図りながら協調的に標準化活動が進められていたことがJasParの標準化活動の考察を通じて把握することができた。
それでは、このような企業間の垂直的協調関係はそもそも何のために必要であったのか。それは、車載電子制御システムを水平分業的かつオープンなアーキテクチャへと変化させるために、企業間、あるいはレイヤー間でタスクを分割するためである。そして、タスク分割後にCAN導入当初に自動車メーカーが苦労したようなインテグレーション作業を再現しなくて済むように、予め関係サプライヤ間で調整を図りインターフェイス標準の中に調整機能を埋め込んでいるのである。JasParとは「組み合わせのためのすり合わせの場」と評されることがあるが、JasPar車載LAN関連WGに限って言えば、それは「確実な組み合わせのためのすり合わせの場」、「事後(ex post)の円滑な市場取引の実現のために、事前(ex ante)に企業間の垂直的協調関係に基づく調整メカニズムをインターフェイス標準に埋め込むためのプラットフォーム」であると言えるであろう。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「「車載電子制御システムの標準化と欧州の標準化コンソーシアム」2007

    • 著者名/発表者名
      徳田昭雄
    • 雑誌名

      梶浦正巳編『国際ビジネスと技術標準』

      ページ: 94-132

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Standardization activity within JasPar-Initiatives of Renesas Technology2007

    • 著者名/発表者名
      A.Tokuda
    • 雑誌名

      Ritsumeikan International Affairs Vol. 5

      ページ: 85-105

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 車載ソフトウェアの標準化とAUTOSARの動向2007

    • 著者名/発表者名
      徳田昭雄, 田村太一
    • 雑誌名

      立命館経営学 第45巻5号

      ページ: 153-169

    • NAID

      40015354452

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 車載ネットワーク・システムの発展-FlexRayコンソーシアム-2007

    • 著者名/発表者名
      田村太一, 徳田昭雄
    • 雑誌名

      立命館ビジネスジャーナル Vol.1

      ページ: 111-131

    • NAID

      40016324220

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 「車載ソフトウェアの開発プロセスの標準化」2008

    • 著者名/発表者名
      徳田昭雄・安田賢憲
    • 学会等名
      アジア経営学会(第14回全国大会)
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Collaboration between German and Japanese Consortia in Automotive LAN-bus-system2008

    • 著者名/発表者名
      Tokuda. A
    • 学会等名
      MERCATOR Expert Workshop 2008
    • 発表場所
      Duisburg-Essen University
    • 年月日
      2008-02-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「カーエレクトロニクス市場における標準化戦略の差異性」2007

    • 著者名/発表者名
      徳田昭雄・佐伯靖雄
    • 学会等名
      研究・技術計画学会(第22回年次学術大会)
    • 発表場所
      亜細亜大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『国際ビジネスと技術標準』(うち徳田執筆分「車載電子システムの漂準化と欧州のコンソーシアム」)2007

    • 著者名/発表者名
      梶浦雅己編
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      文眞堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi