• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トレーサビリティシステム構築における企業間情報ネットワークの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18730271
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経営学
研究機関宇部工業高等専門学校 (2007)
徳山工業高等専門学校 (2006)

研究代表者

松野 成悟  宇部工業高等専門学校, 経営情報学科, 准教授 (30290795)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードトレーサビリティ / 企業間関係 / 情報ネットワーク / EDI / 企業間連係
研究概要

本研究の目的は、企業におけるトレーサビリティ(商品の履歴追跡管理)への取組みの現状分析をふまえ、複数企業あるいは業種にまたがるサプライチェーンにおけるトレーサビリティの実現に向けての課題を、とくに企業間における情報共有の問題を中心に検討し、トレーサビリティシステム構築における企業間情報ネットワーク形成の役割について明らかにすることにある。本研究の二年目であり最終年度となる今年度は、独自に実施した質問票調査データの分析と考察から得られた知見にもとづき、トレーサビリティシステムの設計におけるアクター理論の適用可能性についてモデル分析を中心とした研究を展開した。具体的には、企業がトレーサビリティを導入するスタンスには能動的な側面と受動的な側面とが観察されること、そして、これらのスタンスの相違が、EDIデータの二次利用などバックヤード形成に影響を与えていることなどが明らかにされた。これらの知見から得られるトレーサビリティシステム設計上の含意として、統一モデリング言語(UML)で記述されるシステム概念図の特徴を見出せることがあげられる。たとえば、トレーサビリティシステム構築に対して能動的なスタンスをとる企業では、システム設計上、電子タグがアクターとしてふるまい、トレーサビリティシステムとサブシステムおよびEDIシステムとの連結点としての役割を果たすことで、企業間情報ネットワークの形成に外延的な広がりを認められることが指摘できる。また、企業間における情報共有やその基盤の整備・運用に関しては、必要とされる知識や技術などの獲得という点で、自社の情報システム子会社や外部ベンタへのアウトソーシングに依存する側面が大きく、トレーサビリティシステム構築に際しても、これらアウトソーサーとの緊密な関係が果たす役割は大きいと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 形態別特徴に注目したISアウトソーシングマネジメントに関する実証分析2008

    • 著者名/発表者名
      松野成悟
    • 雑誌名

      生産管理 14・2

      ページ: 115-120

    • NAID

      130004125670

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 別会社方式によるISアウトソーシングの多様化に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      松野成悟
    • 雑誌名

      日本情報経営学会誌 28・1

      ページ: 77-84

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IS子会社のマネジメントに影響を与える要因の考察2007

    • 著者名/発表者名
      松野成悟
    • 雑誌名

      生産管理 14・1

      ページ: 55-60

    • NAID

      130004376387

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 企業間情報ネットワークにおけるトレーサビリティ・システム導入のアクター理論による分析2007

    • 著者名/発表者名
      時永祥三
    • 雑誌名

      日本情報経営学会誌 28・2

      ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] EDIを基礎とした分散型卜レーサビリティシステム構築に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      松野成悟
    • 雑誌名

      生産管理 13・2

      ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] IS子会社のマネジメン卜の多様化に関する事例分析2007

    • 著者名/発表者名
      松野成悟
    • 雑誌名

      日本生産管理学会第25回全国大会講演論文集

      ページ: 135-138

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] モジュール化と卜レーサビリティに注目したEDIシステムのオープン化と企業間連係2006

    • 著者名/発表者名
      松野成悟
    • 雑誌名

      生産管理 13・1

      ページ: 69-74

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報システム子会社によるISアウトソーシングマネジメン卜に関する一考察2006

    • 著者名/発表者名
      松野成悟, 時永祥三
    • 雑誌名

      オフィス・オー卜メーション学会第53回全国大会予稿集

      ページ: 41-44

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] トレーサビリティシステムとEDIの統合に関する予備的考察2006

    • 著者名/発表者名
      松野成悟
    • 雑誌名

      日本生産管理学会第24回全国大会講演論文集

      ページ: 19-22

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ISアウトソーシングマネジメントの形態別差異に関する調査研究2008

    • 著者名/発表者名
      峠田淑恵
    • 学会等名
      日本生産管理学会
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 年月日
      2008-03-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 情報システムのソーシング戦略に関する実証分析-IS子会社のマネジメントを中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      松野成悟
    • 学会等名
      経営情報学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 情報システムのソーシング戦略と企業間連係2007

    • 著者名/発表者名
      松野成悟
    • 学会等名
      日本生産管理学会九州支部会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] トレーサビリティシステムの導入要因と企業間情報ネットワークの役割について2007

    • 著者名/発表者名
      松野成悟
    • 学会等名
      日本情報経営学会
    • 発表場所
      新潟国際情報大学
    • 年月日
      2007-06-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi