• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

参入順位がブランド知識構造およびブランド想起に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 18730280
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 商学
研究機関関東学院大学 (2007-2008)
早稲田大学 (2006)

研究代表者

佐藤 志乃  関東学院大学, 経済学部, 講師 (20409626)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,590千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 90千円)
2008年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード連想の方向性 / 発散連想 / 集束連想 / 消費者知識 / 参入順位 / ブランド想起 / マーケティング戦略
研究概要

消費者知識の測定調査(800〜1000サンプル)を計4回実施し、以下のインプリケーションを得た。
・ブランド間の連想関係では、強いブランドに連想が集まる性質がみられる
・ブランドの想起可能性は、「手がかり→ブランド」連想のみならず、手がかりとなる知識の検索可能性も考慮にいれて算出する方法を検討すべきである(※分析・算出方法を本文中で提案)
・ブランド想起に対する影響要因として露出量以外に、知識ネットワークの質的な要因も考慮に入れるべきである
・先発優位性の維持には、露出の水準を確保するだけでなく、後発銘柄に先駆けて「利用目的-ブランド」間の連想関係を確立することが重要である(※後発の場合はこの逆)

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 参入順位が消費者知識構造に与える影響に関する一考察-健康機能茶ブランドを中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤志乃
    • 学会等名
      日本商業学会関東部会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 飲料製品におけるブランド知識構造分析-発散連想と集束連想の検討-2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤志乃
    • 学会等名
      日本広告学会関東部会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 飲料製品におけるブランド知識構造分析-発散連想と集束連想の検討-2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤志乃
    • 学会等名
      日本広告学会2007年度第1回 関東部会研究会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi