研究課題/領域番号 |
18730307
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
会計学
|
研究機関 | 立命館大学 (2008) 愛知産業大学 (2006-2007) |
研究代表者 |
堀井 悟志 立命館大学, 経営学部, 准教授 (50387867)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,280千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 管理会計 / 計算合理性 / 組織的合理性 / 回収期間法 / 全員参加型経営 / 新製品開発 / 会計コントロール / ロードマップ / 自発的学習 / 戦略的投資決定 / 政治的合理性 / 貨幣の時間価値 / 割引回収期間法 / フィールド調査 / 業績管理会計 / 経営管理プロセス / 管理会計における整合性 / 活動基準原価計算 / バランスト・スコアカード / 経済付加価値 |
研究概要 |
戦略的投資決定とその業績管理会計への影響に関する実態調査とそのモデル化について、管理会計構造の観点から戦略的計画設定と業績管理会計の関係性について理論研究を行うとともに、新日本製鐵株式会社における投資決定や、株式会社バッファローにおける新製品開発と予算管理の関係といったケース研究を行い、理論と実務の両面から戦略的投資決定と業績管理会計の関係性について明らかにした。
|