• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小笠原諸島の先住移民の生活世界に関する社会学的研究:20世紀を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18730316
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関千葉大学

研究代表者

石原 俊  千葉大学, 大学院人文社会科学研究科, 助教 (00419251)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,010千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード社会学 / 歴史社会学 / 小笠原 / 島嶼 / 帝国 / 国民国家 / 動員 / 占領 / 生活世界 / 法 / 主権 / 先住移民
研究概要

本研究では、19世紀に世界各地から小笠原諸島に移住し近代日本国家=帝国が同諸島を占領する過程で帰化させられた人びと(以下、その子孫を含め先住移民と表記)が、国家=帝国がもたらす諸力と交渉しながらどのように生きぬいてきたのかを、歴史社会学的な手法により検討した。対象時期としては主に20世紀を扱い、具体的には、(1)20世紀前半に先住移民が培ってきた自律的な経済的・社会的・文化的諸実践の領域が切り縮められていくプロセス、(2)アジア太平洋戦争末期に「内地」への強制疎開の対象となった先住移民の諸経験、(3)戦後米軍占領下の父島に帰島を認められた先住移民をめぐる諸状況、について明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (5件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] そこに社会があった--硫黄島の地上戦と<島民>たち2009

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      未来心理 Mobile Society Review(NTTドコモ・モバイル社会研究所) 15号

      ページ: 26-35

    • NAID

      40016942010

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] そこに社会があった--硫黄島の地上戦と<島民>たち2009

    • 著者名/発表者名
      石原, 俊
    • 雑誌名

      未来心理Mobile Society Review(NTTドコモ・モバイル社会研究所刊) 15

      ページ: 26-35

    • NAID

      40016942010

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 市場・群島・国家--太平洋世界/小笠原諸島/帝国日本2009

    • 著者名/発表者名
      石原, 俊
    • 雑誌名

      グローバリゼーションと植民地主義(西川長夫・高橋秀寿編、人文書院刊)

      ページ: 145-168

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国民国家の形成--ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』2009

    • 著者名/発表者名
      石原, 俊
    • 雑誌名

      社会学ベーシックス : 政治・権力・公共性(井上俊・伊藤公雄編、世界思想社刊) 9(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移動民と「近代日本」-帝国を離脱する公共圏をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      シリーズ 公共哲学-定住民・移住民と公共性(義枝彰夫・金 泰昌 編) 東京大学出版会(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 国民国家の形成-ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』2008

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      社会学ベーシックス 第9巻:政治・権力・公共性(井上 俊・伊藤公雄 編) 世界思想社(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 忘れられた<植民地>--帝国日本と小笠原諸島2007

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      言語文化研究(立命館大学国際言語文化研究所) 19巻1号

      ページ: 57-74

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 忘れられた<植民地>-帝国日本と小笠原諸島2007

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 19巻1号(ページ)

      ページ: 57-74

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 主権・法・接触領域-法の"波打ち際"から"近代"を考えるための社会学的試論2007

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      グローバル化の過程で-国民国家を越境する公共圏の諸相-「植民地」と「都市」を軸とする比較歴史社会学的研究(西川長夫 編)

      ページ: 162-176

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 移動民と"近代日本"-帝国を離脱する公共圏をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      シリース 公共哲学-定住民・移住民と公共性(義枝彰夫・金 泰昌 編)(東京大学出版会) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 忘れられた"植民地"-帝国日本と小笠原諸島2007

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 19巻1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 国民国家の形成-べネティクト・アンダーソン『想像の共同体』2007

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      社会学ベーシックス : 政治・権力・公共性(井上 俊・伊藤公雄 編)(世界思想社) 第9巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 移動民と文明国のはざまから--ジョン万次郎と船乗りの島々2006

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      思想(岩波書店) 990号

      ページ: 94-115

    • NAID

      40007474998

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移動民と文明国のはさまから-ジョン万次郎と船乗りの島々2006

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      思想 990号

      ページ: 94-115

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 主権的な法と越境する生活世界-「日本帝国」占領下小笠原諸島の「帰化人」をめぐる自律的諸実践2006

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      社会学評論 224号

      ページ: 864-881

    • NAID

      110004303644

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] コンタクト・ゾーンからの"近代"--小笠原諸島の"先住移民"と日本2006

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      千葉大学大学院人文社会科学研究科科学研究費補助金共同研究「北東アジアにおける『記憶』と歴史認識に関する総合的研究」第1回シンポジウム『接触領域から見た日本史--樺太、小笠原、台湾先住民の視点から』
    • 発表場所
      千葉大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 河出書房新社2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎 稔、本橋哲也、石原 俊
    • 出版者
      貧困、脱国民化、歴史への問い, 「21世紀を生き抜くためのブックガイド--新自由主義とナショナリズムに抗して」
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 人文書院2009

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 出版者
      市場・群島・国家--太平洋世界/小笠原諸島/帝国日本, 「グローバリゼーションと植民地主義」
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 平凡社2007

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 総ページ数
      533
    • 出版者
      近代日本と小笠原諸島--移動民の島々と帝国
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 近代日本と小笠原諸島-移動民の島々と帝国2007

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 総ページ数
      533
    • 出版者
      平凡社(単著)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 近代日本と小笠原-移動民の島々と帝国2007

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      平凡社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考] 受賞:第7回日本社会学会奨励賞(著書の部)受賞、2008年11月、『近代日本と小笠原諸島--移動民の島々と帝国』(平凡社、2007年)により

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 論壇時評:石原 俊、「論潮 3月 主権の分散化・遍在化--ガザ-アフガン-ソマリア沖を結びつけるもの」、『週刊読書人』、2009年3月13日号、p.4

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 論壇時評:石原 俊、「論潮 2月 暴力の移譲に抗して--生存と自律のための思考を歴史化する試み」、『週刊読書人』、2009年2月6日号、p.3

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 論壇時評:石原 俊、「論潮 1月 再帰的実践の回路の再構築--社会を観察し記録し発信することの意味とは」、『週刊読書人』、2009年1月2日・9日合併号、p.3

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] コラム:石原 俊、「研究手帖 <法の波打ち際>からの近代社会史」、『現代思想』36巻4号、青土社、2008年4月、p.238

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 書評:石原 俊、「道場親信 著『抵抗の同時代史--軍事化とネオリベラリズムに抗して』(人文書院、2008年)」、『週刊読書人』、2008年9月12日号、p.4

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 書評:石原 俊、「田中隆一 著『満洲国と日本の帝国支配』(有志舎、2008年)」、『週刊読書人』2008年3月28日号、p.4

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.shd.chiba-u.ac.jp/pdf/ISHIHARA-HP.pdf

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi