• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「原爆被害」の系譜-被爆者運動と証言行為を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 18730326
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関九州大学

研究代表者

直野 章子  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 准教授 (10404013)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,240千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード原爆被害 / 国家補償 / 戦後補償 / 被爆者運動 / トラウマ記憶
研究概要

本研究では「原爆被害」と「被爆者」の意味をめぐって繰り広げられる政治的・文化的闘争について、戦後補償と被爆者援護に関する法制度、日本被団協運動と在韓被爆者運動(特に裁判闘争)、被爆者の証言行為を中心に考察した。特に、「被爆者」が法によって作られた主体位置だという点に着目しながら、日本被団協の立法運動や在韓被爆者の裁判闘争が「被爆者」や「原爆被害」の時空間的な範囲を広げてきた様相を描いた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 『被爆者援護に関する法律』と戦争被害受忍論2009

    • 著者名/発表者名
      直野章子
    • 雑誌名

      被爆者問題研究 (予定)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 被爆を語る言葉の隙間-〈被爆者〉の誕生と「被爆体験記」の始まりから2009

    • 著者名/発表者名
      直野章子
    • 雑誌名

      フォーラム現代社会学 8(予定)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『被爆の証言』を紡ぎだす-『原爆の絵』作者への聴きとりから-2008

    • 著者名/発表者名
      直野章子
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 147

      ページ: 197-217

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 被爆を語る言葉と痛みの共振2008

    • 著者名/発表者名
      直野章子
    • 雑誌名

      大阪大学日本学報 27

      ページ: 69-92

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「被爆の証言」を紡ぎだす2008

    • 著者名/発表者名
      直野章子
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 147

      ページ: 197-217

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「被爆を語る言葉と痛みの共振」2008

    • 著者名/発表者名
      直野章子
    • 雑誌名

      大阪大学日本学報 27

      ページ: 69-92

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦争被害受忍論を容認しない2006

    • 著者名/発表者名
      直野章子
    • 雑誌名

      証言 Vol. 19

      ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Transmission of Trauma and Subjectivity of Objects2008

    • 著者名/発表者名
      Akiko Naono
    • 学会等名
      Interrogating Trauma Conference
    • 発表場所
      Perth, Australia
    • 年月日
      2008-12-03
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Transmission of Trauma and Subjectivity of Objects2008

    • 著者名/発表者名
      Akiko Naono
    • 学会等名
      Interrogating Trauma
    • 発表場所
      Perth, Australia
    • 年月日
      2008-12-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Japanese Hibakusha's Silence and Their Redress Movement2007

    • 著者名/発表者名
      Akiko Naono
    • 学会等名
      Inter-Asia Cultural Studies
    • 発表場所
      Shanghai University, China.
    • 年月日
      2007-06-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Japanese hibakusha's silence and their redress movement2007

    • 著者名/発表者名
      NAONO Akiko
    • 学会等名
      Inter-Asia Cultural Studies
    • 発表場所
      Shanghi University
    • 年月日
      2007-06-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ナガサキから平和学する!2009

    • 著者名/発表者名
      直野章子、朝長万左男、山田拓民、田中俊広、木村朗、高實康稔、井田洋子、川原紀美雄、阿南重幸、戸田清、草野十四朗、山川剛、平野伸人、岩松繁俊、谷川昌幸、本島等、高橋眞司、舟越耿一
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] ナガサキから平和学する2009

    • 著者名/発表者名
      直野章子(高橋眞司・舟越耿一編)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 戦争と民衆-戦争体験を問い直す2008

    • 著者名/発表者名
      直野章子、三谷孝、内田知行、濱谷正晴、小野百合子、木村元、林博史、源氏田憲一、阪西紀子、佐藤美弥、李海燕
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『戦争と民衆-戦争体験を問い直す』2008

    • 著者名/発表者名
      直野章子(三谷孝編)
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi