研究課題/領域番号 |
18730328
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
松宮 朝 愛知県立大学, 文学部, 准教授 (10322778)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | ソーシャル・キャピタル / 地方都市 / ローカル・ガバナンス / 商工会議所 / 愛知 / 東海 / ネットワーキング / 多文化共生 / まちづくり / 市民活動 / NPO / 社会運動 / ボランティア |
研究概要 |
平成19年度の研究目的は、地方都市におけるソーシヤル・キヤピタル構築プロセスのアクターとして重要な役割を果たしている、地方自治体、商工会議所、市民活動・ボランティアサポートセンター、ボランテノア・NPOの地域的展開過程の解明、そして、これらのアクターのネットワーク構築形態の解明である。これまで地域社会におけるローカル・ガバナンス、ネットワーキンヴなどに関する調査研究は名く実施されてきたが、ソーシャル・キャピタル構築に至る諸アクターの展開過程の歴史的分析と、比較地域研究を組み合わせたものは少なかったと思われる。本研究では、東海地方を中心とした自治体(愛知県西尾市、愛西市、豊橋市、豊田市、名古屋市、三重県鈴鹿市、伊賀市、津市、岐阜県可児市、美濃加茂市、静岡県磐田市、浜松市、袋井市、長野県上田市、飯田市、滋賀県湖南市、長浜市)におけるソーシャル・キャピタル構築プロセスを、主として自治体、商工会議所、市民活動団体関係者からの聞き取り調査を中心に、随時文献調査を組み人れつつテータを収集し、比較分析を行っている。その際、特に地域の国際化、多文化共生をテーマとした地域的取り組みに焦点を当てている。ここで明らかとなったのは、地方自治体レベルの政策的枠組みよりも、自治体・商工会議所・市民活動・ボランティアサボートセンター、ボランティア・NPOの連携形態がソーシャル・キヤピタル構築において重要な役割存果たしていることである。これらの実証研究における知見を生かしつつ、理論的精緻化作業に結び付けていくことにしたい。
|