• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不法をめぐる正統性と公共性-不法占拠地域におけるマイノリティ権利の制度化

研究課題

研究課題/領域番号 18730332
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関東北学院大学

研究代表者

金菱 清  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (90405895)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードレジティマシー / 公共性 / マイノリティ / 権利 / 法 / 正義 / 不法 / 在日 / 正統性
研究概要

本研究は、「不法占拠」地域の人々により、私的な行為が「公共的」なものとして組み替えられるプロセスを追った.具体的には、日本最大といわれる「不法占拠」地域である中村地区(伊丹空港の国有地にある地区)において、「不法占拠」という不法な私的行為が、合法/不法の基準で判断する行政からも「正当性」が認められ、「不法占拠」地域の移転補償がなされるしくみを明らかにした.
最終的には「生きられた法」としてまとめた.生きられた法とは、国家の法による一元的な支配とは異なり、「国民国家」「民族」「土地」「生活環境」から何重にも締め出されながら、人びとが自らの規範に従って実践して生成されていく、相対的に自律した独自の社会的制度体(秩序)である.

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2006

すべて 図書 (6件)

  • [図書] 生きられた法の社会学2008

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 生きられた法の社会学一伊丹空港「不法占拠」はなぜ補償されたのか2008

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 生きられた法の社会学-伊丹空港「不法占拠」はなぜ補償されたのか2008

    • 著者名/発表者名
      金菱 清
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「「不法占拠」の系譜学-「不法」の脱構築」三浦耕吉郎編『構造的差別のソシオグラフィ-社会を書く/差別を解く』2006

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「環境正義と公共性-「不法占拠」地域におけるマイノリティ権利の制度化」宮内泰介編『コモンズをささえるしくみ-レジティマシーの環境社会学』2006

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] コモンズをささえるしくみ-レジティマシーの環境社会学(宮内泰介編)2006

    • 著者名/発表者名
      金菱 清
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi