• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童相談所の援助方針決定における当事者参加に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18730369
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会福祉学
研究機関桃山学院大学 (2008)
種智院大学 (2006-2007)

研究代表者

福田 公教  桃山学院大学, 社会学部, 講師 (20342264)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,910千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード児童相談システム / 児童相談所 / 当事者参加 / 援助方針
研究概要

これからの児童相談システムには、自らの権利や意見を表明することの困難な子どもの最善の利益を保障する視点が必要である。つまり、児童相談所の援助方針決定における当事者参加に関しては、当事者と児童相談所の調整を従来のケースワークによる援助に加えて、第三者的機関(現状では児童福祉審議会への意見聴取)を交えた援助を担保する児童相談システムの構築が求められる。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 一時保護所における処遇困難な児童の支援プログラムに関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      小寺鐵也、本多隆司、福田公教
    • 雑誌名

      大阪府子ども家庭センター紀要 第17号

      ページ: 44-56

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi