• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福祉NPOのアドボカシー--地方自治体に対する政策提言プロセスの分析から--

研究課題

研究課題/領域番号 18730370
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会福祉学
研究機関立命館大学

研究代表者

秋葉 武  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (00340480)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードアドボカシー / 組織論 / ボランティア / ネットワーキング / プレーイングマネージャー / リーダーシップ / アクターの多様性 / 青年団 / 末次一郎 / 寒河江善秋 / 個人の主体性 / GHQ / 市民主義 / 福祉国家化 / 未組織者 / 障害者運動 / ボランティアの制度化 / 個人の自発性 / 新しい組織論 / 生活の個人化
研究概要

日本のNPO及び市民活動家がアドボカシーを実施するに当たって、組織論、歴史的アプローチによってネットワーキングの重要性を明らかにし、同時にその概念に内在するパラドクスを実証的に明らかにした。「当局」に対するアドボカシーを成功に導くには、単線的な手法ではなく、アドボカシーのプロセスで関わる多様なアクターとの「ネットワーキング」に規定される部分が大きい。同時に、ネットワーキングという概念自体は多くのパラドクスを内在しており、本研究では金井嘉宏の「企業者ネットワーキング」理論を援用しつつ、そのパラドクスを具体的に明らかにし、それを克服するための手がかりを明らかにしていった。NPOがアドボカシーを成功させるためには外部環境の変容に適応した戦略が必要となるものの、その構成要素は「プレーイングマネージャー」の役割等、一定の普遍性を持ち得ることを示し、構成要素を一定程度精緻化することができた。従来、看過される傾向にあったNPOのアドボカシーのプロセスを一定程度可視化したといえる。また、本研究を通して新たにアドボカシーにおけるNPOリーダーのリーダーシップが浮かび上がってきた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ボランティア(volunteer)の生成-末次一郎の戦争体験と陸軍中野学校-2008

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 雑誌名

      日本ボランティア学会2007年度学会誌

      ページ: 90-112

    • NAID

      40018997067

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] マネジメントの課題はリーダーシップにあり-NPOの「組織健全化」研究からの示唆2008

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 雑誌名

      NPOジャーナル 21

      ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 占領期日本の市民活動-「主体性」とGHQ-(上)2008

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 44(1)

      ページ: 137-152

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 占領期日本の市民活動-「主体性」とGHQ-(下)2008

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 44(2)

      ページ: 67-80

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 占領期日本の市民活動--「主体性」とGHQ--(上)2008

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 44巻1号

      ページ: 137-152

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 占領期日本の市民活動--「主体性」とGHQ--(下)2008

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 44巻2号

      ページ: 67-80

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ボランティア(volunteer)の生成--末次一郎の戦争体験と陸軍中野学校--2008

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 雑誌名

      日本ボランティア学会2007年度学会誌

      ページ: 90-112

    • NAID

      40018997067

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 問われる地域の中間支援NPOのマネジメント-組織の冬の時代に-2007

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 雑誌名

      NPOジャーナル 16

      ページ: 46-48

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 1960年代におけるNPOの生成-市民活動の析出-(上)2007

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 43(1)

      ページ: 23-34

    • NAID

      40015610594

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1960年代におけるNPOの生成-市民活動の析出-(下)2007

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 43(2)

      ページ: 45-60

    • NAID

      40015787537

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1960年代におけるNPOの生成-市民活動の析出-(上)2007

    • 著者名/発表者名
      秋葉 武
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 43(1)

      ページ: 23-34

    • NAID

      40015610594

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1960年代におけるNPOの生成-市民活動の析出-(下)2007

    • 著者名/発表者名
      秋葉 武
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 43(2)

      ページ: 45-60

    • NAID

      40015787537

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中間支援NPOのサービスの多元化-企業者ネットワーキング理論を用いた分析-2006

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 雑誌名

      日本経営診断学会論集 6

      ページ: 227-242

    • NAID

      130000066961

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 次代を切り拓くのは若い力-NPOは若者の受け皿になり得るのか?-2006

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 雑誌名

      NPOジャーナル 14

      ページ: 3-5

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中間支援NPOのサービスの多元化-企業者ネットワーキング理論を用いた分析-2006

    • 著者名/発表者名
      秋葉 武
    • 雑誌名

      日本経営診断学会論集 6

      ページ: 227-242

    • NAID

      130000066961

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 占領下日本の市民活動-「青年団」と「主体性」-2008

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 学会等名
      日本ボランティア学会第8回大会一般演題報告
    • 発表場所
      青森県立保健大学
    • 年月日
      2008-06-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 占領下日本の市民活動--「青年団」と「主体性」--2008

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 学会等名
      日本ボランティア学会
    • 発表場所
      青森県立保健福祉大学
    • 年月日
      2008-06-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 1970年代の市民活動の生成-多元的国家主義者・末次一郎と多元的市民主義者の邂逅-2007

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 学会等名
      日本ボランティア学会第7回全国大会一般演題報告
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-06-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 1970年代の市民活動の生成--多元的国家主義者・末次一郎と多元的市民主義者の邂逅--2007

    • 著者名/発表者名
      秋葉 武
    • 学会等名
      日本ボランティア学会第7回全国大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-06-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ソーシャル・マーケティングと経営2006

    • 著者名/発表者名
      秋葉武
    • 学会等名
      日本経営診断学会第39回全国大会個別報告
    • 発表場所
      流通経済大学
    • 年月日
      2006-09-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 関西国際交流団体協議会編『NPO/NGOのフロンティアたちの歩み-関西の国際交流・国際協力の軌跡-』2006

    • 著者名/発表者名
      秋葉武、播磨靖夫
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi