研究課題/領域番号 |
18730398
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会心理学
|
研究機関 | 神戸大学 (2007-2008) 奈良大学 (2006) |
研究代表者 |
大坪 庸介 神戸大学, 大学院人文学研究科, 准教授 (80322775)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
1,850千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 意図性推論 / 心的状態の推論 / 謝罪 / コストリー / シグナリング理論 / コストリー・シグナリング理論 / 配偶者選択 / 長期的配偶戦略 / コミットメント / コストリー・シグナリング / ハンディキャッブ原理 / 虚偽 / 社会的制裁 / 許し / ハンディキャップ原理 |
研究概要 |
本研究では、ヒトの謝罪という行為をコストリー・シグナリングのモデルにより分析し、コストのかかった謝罪ほど誠意のある謝罪と知覚されるという仮説を場面想定法の質問紙実験と実験室実験により検証した。 本研究の意義は、従来、個人の認知過程として分析されていた意図性推論(謝罪者の謝罪意図の推論)が相互作用の産物でることを示すとともに、この領域における進化心理学的アプローチの有効性を示したことにある。
|